こどもが作るのにおすすめの朝ごはんメニュー2品目は「野菜サラダ」。初めて包丁で切る食材は、きゅうりやバナナ、ゆでたにんじんなど、柔らかくてスッと切れるものがおすすめなんだって。さあ、包丁を使って「野菜サラダ」を作ってみよう!
★こちらも参考に → 【はじめてのお料理チャレンジ】⑤「こどもが包丁を使うときのポイント」
「野菜サラダ」の材料
材料(2人分)
〈野菜〉
レタスの葉…2~3枚
きゅうり…1/2本
ミニトマト…4個
〈トッピング〉
ホールコーン…大さじ2(約20g)
〈ドレッシング(作りやすい分量)〉
酢…小さじ1
塩…ひとつまみ
好みの油(米油、オリーブオイルなど)…大さじ1
使う道具
包丁
まな板
小さいボール
大さじ
小さじ
スプーン
「野菜サラダ」の作り方
①レタスをちぎる

レタスは洗って水けをきり、手で食べやすい大きさにちぎって器に盛る。
②きゅうりを切る

きゅうりは縦半分に切り、切り口を下にして横に幅7~8㎜に切って器に盛る。縦半分に切っておくと、コロコロ動かないから切りやすいよ!(※きゅうりを縦半分に切るのはむずかしいので、大人がやりましょう。包丁を使うのがむずかしい子は、厚手のポリ袋に入れてめん棒で一口大にたたいてもOK)
③ミニトマトのへたをとる

ミニトマトのへたをつまんで取り、器に盛る。
④コーンをのせる

コーンの汁けをきって野菜にのせる。
⑤ドレッシングを作る

小さいボールに酢、塩を入れてスプーンでよく混ぜる。好みの油を加え、さらによく混ぜる。(※まず、塩が酢にとけるまで、しっかり混ぜてから油を加えてね)
⑥ドレッシングをかける

サラダにドレッシング(分量の目安は、半分くらい)をかけてでき上がり!
「野菜サラダ」をさらにおいしく♪ トッピングのアイディア

同じ野菜でも、トッピングを替えると違うおいしさに出会えるよ。トッピングには、ハム、スライスチーズ、フライドオニオン(薄切りにした玉ねぎを揚げたもの)、クルトン(さいころ状に切ったパンを揚げたり、焼いたりしたもの)、モッツァレラチーズ(一口タイプ)、ツナ缶詰などがおすすめ。
ドレッシングアレンジ!~和風ごま&シーザードレッシングのレシピ
また、野菜サラダに合うドレッシングは他にもあるよ! 今回は2つのドレッシングを紹介します。
和風ごまドレッシング
(材料)
酢…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
好みの油(米油、オリーブオイルなど)…大さじ1
白いりごま…小さじ1
(作り方)
小さいボールに酢、しょうゆを入れてスプーンでよく混ぜる。好みの油を加えてさらによく混ぜる。白
いりごまを指でつまんで、かるくひねりつぶしながら加え、混ぜる。
シーザードレッシング
(材料)
粉チーズ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
酢…小さじ1
好みの油(米油、オリーブオイルなど)…大さじ1/2
(作り方)
小さいボールに粉チーズ、マヨネーズ、酢を入れてスプーンでよく混ぜる。好みの油を加え、さらによく混ぜる。
【情報元】発売中のMOOK『こどもオレンジページNo.8』 付録「はじめてのおりょうりBOOK」
朝ごはんにおすすめのメニューやそのアレンジを紹介した一冊。包丁やフライパンの使い方など、料理の基本を楽しく学べます。見守る大人へのアドバイスも掲載!

【こちらの記事も参考に♪】
はじめてのお料理チャレンジ①「ハムチーズトーストを作ろう!」
はじめてのお料理チャレンジ⑤「こどもが包丁を使うときのポイント」

はこちら