スイーツ
関東風桜餅
更新日 2025/6/20

レシピを作った人
料理研究家・高山なおみ氏のアシスタントを経て独立。野菜をはじめ食材のうまみをひきだす料理が得意。「北欧、暮らしの道具店」のオリジナルドラマ『ひとりごとエプロン』シリーズをはじめ、テレビドラマの料理監修をつとめるほか、雑誌、広告でも活躍。夫と息子と愛猫セリの3人と1匹で暮らす。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 白玉粉8g※8gで大さじ1相当
- 薄力粉25g※25gで大さじ4相当
- 紅麹パウダー※小さじ1/8
- 水70ml
- 砂糖5g※5gで小さじ2強相当
- 小豆あん160g
- 桜の葉の塩漬け8枚※好みで増やしても
- サラダ油少々
- ※食紅で代用する場合は、分量をごく少々にする。
作り方
調理
- 1
桜の葉は水に10分ほどさらして塩抜きし、水けを拭く。小豆あんは8~10等分にして丸める。
- 2
ボールに白玉粉、薄力粉、砂糖、紅麹パウダーを入れ、水を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜる。万能こし器を通し、白玉粉のかたまりをつぶしながら、粒が残らないようにこす。
- 3
ホットプレートを150~160℃に温め、サラダ油をひいてペーパータオルでよく拭き取る。【2】の生地を大さじ1ほど流し、スプーンの背で直径6~8cmに丸く広げる。表面が乾いたら裏返し、生地の縁の色が変わってきたら、盆ざるやふきんに取り出す。残りも同様に焼く。
- 4
生地がさめたら小豆あんをのせ、半分に折りたたみ、桜の葉を巻く。
(1個分53kcal、塩分0g)
レシピ掲載日 2011.2.22
質問

新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
