材料を見る

主菜

基本の野菜餃子

0(0件)

更新日 2025/6/7

基本の野菜餃子
撮影 川浦堅至

野菜となじみやすいよう、肉は粘りが出るまでしっかり練り混ぜて

0(0件)

更新日 2025/6/7

  • 普通

  • 費用目安

    約270円

  • カロリー

    296kcal

  • 塩分

    2.0g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

今泉 久美

料理家

  • Instagram
  • Instagram

栄養士 ピンクリボンアドバイザー中級

女子栄養大学卒。山梨県生まれ。食品会社勤務、料理研究家のアシスタントを経て独立。女子栄養大学栄養クリニックのヘルシーダイエットコースの料理指導を行う。減塩や骨粗鬆症対策など、健康に配慮した料理への造詣が深く、健康的でもおいしく、続けやすいレシピに定評がある。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

無料でお試し!

4人分
  • 餃子の皮(大・直径約10cm)
    24好みで増やしても
  • たね

    • キャベツ
      1/41/4個で約250相当
    • にら
      11束で約100g相当
    • 玉ねぎ
      1/41/4個で約50g相当
    • 豚ひき肉
      80g
    • たね用調味料

      • しょうゆ
        大さじ1
      • ごま油
        大さじ1
      • 大さじ1/2
      • 砂糖
        小さじ1
      • こしょう
        少々
  • たれ

    • 大さじ1
    • しょうゆ
      大さじ1
    • ラー油
      少々
  • 小さじ2/3
  • 片栗粉
    小さじ1
  • サラダ油
    大さじ1/2

安全に調理していただくために

作り方

下準備

キャベツ●しんを取り、みじん切りにする。ボールに入れ、塩小さじ2/3をふって混ぜ、10分ほどおく。しんなりしたら水けをしっかり絞る。
にら●長さを半分に切り、切り口を重ねて端から細かく刻む。刻みにくい場合は、1/2束ずつ刻む。
玉ねぎ●切り口の一面を下にして置き、根元を切り落とさないように、縦に2mm間隔で切り目を入れる。切り目と直角になるように、横に2カ所ほど切り目を入れ、端から細かく刻む。

調理

  1. 1

    たねを作る。ボールにひき肉と、たね用調味料を入れる。一定方向に20~25回、粘りが出るまで練り混ぜる。

  2. 2

    1のボールに野菜を加え、片栗粉小さじ1をふり入れて、全体が均一になるよう混ぜ合わせる。

  3. 3

    全体が混ざったら、さらに手で握るようにしてもみ込み、ひき肉と野菜をなじませる。こうすると野菜がしんなりして、少ない肉でもたねがまとまる。

    Point
    たねを作ってから時間をおくと、野菜から水けが出てくるので、すぐに皮で包むようにする。
  4. 4

    皮で包む。餃子の皮を手のひらの指先側にのせて、指で皮の縁にぐるりと水をつける。たねを大さじ1ほど、テーブルナイフなどでのせ、空気を抜くようにならす。

  5. 5

    皮の端1cmくらいをつまんでぴったりとつける。

  6. 6

    向こう側の皮に幅5mmくらいのひだを寄せながら手前の皮にはりつけていく。

  7. 7

    ひだを寄せるたびに、餃子を持っているほうの手の親指で、たねを押し込みながら包むと、たねが飛び出さず上手に包める。包み終わったら、順にバットに並べる。1/2量を包んだところで、乾燥しないようにラップをかけておく。

  8. 8

    フライパンにサラダ油少々を強めの中火で熱し、餃子の1/2量を並べる。すぐに熱湯1/2カップを加えてふたをし、強めの中火のまま4~5分蒸し焼きにする。

  9. 9

    水けがなくなり、パチパチと音がするようになったら、ふたを取って完全に水けをとばす。仕上げ用のサラダ油大さじ1/2を回しかけ、さらに焼く。少し返してみて、焦げ目がついていたら焼き上がり。残りの1/2量も同様に焼く。器に盛り、たれの材料を混ぜ合わせて添え、たれをつけながらいただく。

初出 オレンジページ 2005年7/2号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        キャベツを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 7/17号

        NEW

        2025年07月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

        ホームレシピ餃子基本の野菜餃子

        レシピを作った人

        今泉 久美

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        栄養士 ピンクリボンアドバイザー中級

        女子栄養大学卒。山梨県生まれ。食品会社勤務、料理研究家のアシスタントを経て独立。女子栄養大学栄養クリニックのヘルシーダイエットコースの料理指導を行う。減塩や骨粗鬆症対策など、健康に配慮した料理への造詣が深く、健康的でもおいしく、続けやすいレシピに定評がある。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          七夕そうめん&精進揚げ

          • 671kcal
          副菜

          レンジなめたけ

          • 35kcal
          副菜

          焼き厚揚げ しそしらすソース

          • 234kcal

          オレンジページ 7/17号

          NEW

          2025年07月02日発売
          (一部地域を除く)

          ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼