主菜
もやしたっぷり春巻き
更新日 2024/4/3

撮影 対馬一次
レシピを作った人

武蔵 裕子
料理家
両親と双子の息子の3世代の食卓を長年切り盛りしてきた経験から、合理的で健康的、時短、簡単でありながらおいしい料理を提案。15年以上にわたり、魚焼きグリルの調理の幅広さに注目し研究を重ねてきた。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
2人分
- もやし1/2袋
- にんじん1/3本
- 豚薄切り肉(バラまたはロース)100g
- 春巻きの皮6枚
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/2
- 小麦粉
- サラダ油
- 酒
- 塩
- こしょう
- 揚げ油
- 好みで練り辛子
- 酢
- しょうゆ
作り方
下準備
●春巻きの皮は20分ほど室温に置き、もどしておく。
●もやしは水で洗って水けをよく拭く。
●にんじんは皮をむいてせん切りにする。
●豚肉は幅5mmの細切りにする。
●小麦粉小さじ2を同量の水で溶き、小麦粉のりを作る。
調理
- 1フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったらもやしとにんじんを加え、しんなりとするまで2~3分炒める。鶏ガラスープの素小さじ1/2、酒大さじ1/2、塩、こしょう各少々をふり、汁けがなくなってぱらりとするまでしっかりと炒める。バットなどに広げ、完全にさます。
- 2まな板に春巻きの皮1枚をのせ、真ん中より少し手前に1の1/6量を横長にのせる。皮の縁にスプーンで小麦粉のりをつけ、手前、左右の順に皮を折りたたみ、手前からきっちりと巻く。残りも同様に包む。
- 3揚げ油を中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱し、春巻きを入れてときどき返しながら色よくからりと揚げる。油をきって器に盛り、好みで辛子酢じょうゆをつけていただく。 熱量491kcal、塩分3.1g(1人分)
レシピ掲載日 2002.7.2
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「もやしたっぷり春巻き」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
