オレンジページnetはこちら
おしえて!トリートマン

2025.08.25

ヘルパンギーナってどんな病気? まんがでチェック【おしえて!トリートマン】

子どもの健康や体のことについて、知っておくといざというとき安心! トリートマンといっしょに楽しく学びましょう。

登場キャラ紹介 トリートマン…みんなに病気や体のことをおしえてくれる元気の味方! チっくん…トリート漫画大切にしている注射器のぬいぐるみ

ヘルパンギーナってどんな病気?

ヘルパンギーナは、主にコクサッキーウイルスなどのエンテロウイルスによって引き起こされる、夏風邪の一種です。喉に水泡ができ、突然の高熱が出るのが特徴で、乳幼児を中心に、5歳以下の幼児がかかることが多い病気です。喉の痛みが強いため、食欲不振や水分がとれなくなることも。脱水症状がひどい場合は、入院して点滴が必要になることもあるので注意が必要です。

夏に流行するヘルパンギーナ

冬にインフルエンザのような「乾燥に強いウイルス」が流行するように、夏にはコクサッキーウイルスやアデノウイルスといった「暑さや湿気に強いウイルス」が活発になります。夏は薄着になる機会が多く、肌や粘膜からの接触感染のリスクが高まることもあり、ヘルパンギーナをはじめとする夏風邪が流行しやすくなります。

手足口病と兄弟のように似ている

ヘルパンギーナ手足口病は、同じウイルスが原因となるため、症状がよく似ています。どちらも高熱や口の中の発疹が特徴ですが、手足口病は手や足にも発疹が出るという違いがあります。最初にヘルパンギーナと診断されても、後から手足に発疹が出て手足口病に診断が変わることも。見分けるのがむずかしい、兄弟のような感染症です。

監修/工藤紀子
小児科医・医学博士、保育士。 順天堂大学医学部卒業、同大学大学院 小児科思春期科博士課程修了。栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。 現在2児の母。アメリカにて子育てを経験。「育児は楽に楽しく安全に」をモットーに、年間のべ1万人の子どもを診察しながら、子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行っている。
https://noriko-kudo.com/

山岸知己作/(キモト)
准看護師免許を持つ漫画家。「子どもたちに健康と元気を届けたい」という思いで、子どもがかかりやすい病気や、体のことについてユーモラスなキャラクターで紹介している。「親子で一緒に学んで、病気に負けない強い体づくりを日頃から心がけてほしい」。
公式サイト:「なおせ!トリートマン」
X:https://twitter.com/136teatman

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事