プロサッカー選手の柴崎岳さんと結婚し、スペインでの暮らしも5年目に突入した女優の真野恵里菜さん。
自身のブログやInstagramでは、彩りよくバランスがとれた料理投稿が大人気です。
オレンジページnetでは、2023年3月より、日々の料理や、スペインでの外食などを綴る連載、
真野恵里菜の「ふたりごはん日記」in Spainがスタート!
連載を記念した
インタビューの前編では、 ガラリと変わった結婚前と結婚後の食生活や、慣れないスペインの地での奮闘記を語ってくれた真野さん。
後半は、日々の食事のことを、より詳しく教えていただきました。
「卵健康法」「みそ汁一杯健康法」など、勝手に名づけて意識してます(笑)
――ふだんの食事で、気をつけていることは何ですか? まず、たんぱく質をきちんととるように心がけています。
わが家では「卵健康法」と勝手に名づけていて、できるだけ卵を使ったおかずを作るようにしていて。
ほかに「みそ汁一杯健康法」も(笑)。一日に1回は必ずみそ汁を取り入れるようにしています。みそって発酵食品だからいいのかな、と。
真野さん作のみそ汁自己満足なんですけど、名前をつけると意識するようになりますよね。言葉にすることで、プラシーボ効果もあるような気がしていて。夫にも「今日は疲労回復で豚肉だよ」「元気をつけるために牛肉だよ」と伝えるようにしています。
――なるほど! 名前をつけたり、効果を口にするというのはとてもいいですね。品数が多いのですが、具体的にどのように料理を進めていますか?まず、献立を考えてスマホにメモをしたら、どういう順番で作るかを考えます。最初のころは、同時に何品も作れなかったので、1品ずつ時間をかけて作っていました。
真野さんのスマホ内の料理メモ今は、ルーティン化できていて、午前中に作りおきできる副菜を何品か作っておくようにしています。あとは、食べる1時間前くらいからみそ汁を作りはじめて、具材に火を通している間に、主菜に使う食材の下ごしらえをするようにして。合間に卵焼きを作ったりする感じです。
ルーティンといっても、毎日必死ですよ。
自分の料理が誰かのプレッシャーになってはいけないなという気持ちも
――品数の多さの秘密は、作りおきのおかずだったんですね。そういうものがあると気持ちが楽ですよね。品数が多くてすごいねとよく言われるのですが、私、ずるいんですよ(笑)。卵焼きとほうれん草のおひたしと、分けて作るんです。そしたら2品。ほうれん草入りの卵焼きにしたら1品になっちゃうじゃないですか。皿数でごまかしてるんです。
作り置きも活用。卵焼きとほうれん草のおひたしがある、ある日の食卓 Instagramよりでも、最近は、それが見ている人のプレッシャーになってはいけないなという気持ちも出てきていて。
――と、いうと?「アスリート飯」と検索すると、本当にすごい食卓の写真がたくさん出てくるんです。私もそうだったんですが、初心者にとって、それってすごくプレッシャーになるな、と。こんなに作らないといけないのか、と思わせてしまうのはよくないなと感じています。
必ずしも、品数が多いことがいいわけじゃなくて、栄養がとれていればいい。たとえば、先ほどのほうれん草入り卵焼きだっていいわけだし、サラダにいろんな野菜を入れて、鶏肉をのせて一皿で完結でもいいですよね。みそ汁も、いろんな野菜を入れて豚汁にすれば、それ一杯でも充分だったりするし。「使う食材の数が同じであれば、一皿で完結する料理でもいいんだ」と思っています。

お皿の数が減ると写真を撮ったときにちょっと寂しく感じてしまうけど、それでも今後は「一皿料理でもしっかり栄養はとれる!」ということも、SNSで伝えていけたらな、と思っています。
――たしかに、そういうお話を聞くと安心するかたは多いかもしれません。ちなみに、和食を作られていることが多いですよね。日本の味つけに慣れているから、というのが理由かもしれません。
あとは、スペインに来たばかりのころ、外食するとおなかの調子が悪くなることがあって。オリーブオイルに慣れていなかったんだと思います。それで、家では食べ慣れたものを口にするのがいいね、となったのが続いているのかも。
でも、今では家で使う油はオリーブオイルだけになって、私の体も慣れてきていると思います。外食もすっかり大丈夫です。
――写真を拝見して、それぞれのおかずの味つけにも気をくばっているのだな、と感じました。和食を作っていると、どうしてもしょうゆベースの味つけが多くなってしまうので、気をつけています。
しょうゆ、みりん、酒を使えばなんとなく味が決まるじゃないですか。でも、そればかりにならないように、酸っぱいものも取り入れるようにして。
夫が酢のものが大好きなんですよ。毎日あってもいいって言われるくらい。
柴崎さんも好きだという酢のものがある、ある日の食卓 Instagramよりただ、「酢は体にいいから」と言って、漬け汁も飲み干しちゃうんです。まさか飲むとは思わなくて(笑)。砂糖とか入ってるから、飲むなら飲むで分量変えなくちゃと思って、考えました。少し控えめにして。
とはいえ、似たような味が多くなる日もありますよ。気をつけているけれど、まだまだだし、がんばっている最中です。