材料を見る

主菜

韓国風クレープ

0(0件)

更新日 2025/7/7

韓国風クレープ
撮影 川浦堅至

色とりどりの具を用意したら、くるりと巻いてパクッ。おもてなしメニューにおすすめです。

0(0件)

更新日 2025/7/7

  • やや難

  • 費用目安

    約280円

  • カロリー

    382kcal

  • 塩分

    2.7g

※費用や栄養素は1/6量で算出しています。

レシピを作った人

千葉 道子

料理家

      料理研究家。和食を中心とする料理教室を主宰。「元気に生きる源泉は食にある」を持論とし、日々の食事の大切さを説く。朝日カルチャーセンター料理教室講師を長く務めた。テレビ、新聞、雑誌などのメディアで活躍するほか、料理の著書多数。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      4~6人分
      • クレープ生地(直径13~15cmで26~28枚分)

        • 1
        • 小麦粉
          1と1/2カップ
        • 少々
        • サラダ油
          少々
      • ・もやしのナムル

        • もやし
          1/2
        • あえごろも

          • 適宜
          • ごま油
            適宜
          • こしょう
            小さじ1/3
      • ・生しいたけの甘辛煮

        • 生しいたけ
          6
        • ねぎのみじん切り
          大さじ1
        • 白すりごま
          少々
        • ごま油
          大さじ2
        • 砂糖
          大さじ1
        • しょうゆ
          大さじ1
      • ・きゅうりのシャキシャキ炒め

        • きゅうり
          2
        • にんにくのすりおろし
          少々
        • 白すりごま
          少々
        • ごま油
        • こしょう
      • ・にんじんのナムル

        • にんじん(小)
          1
        • あえごろも

          • ごま油
            大さじ1
          • 小さじ1/3
          • 白すりごま
            小さじ2
          • 砂糖
            少々
      • しらがねぎ
        適宜
      • ねぎ
        1/2
      • 細切り焼き肉

        • 牛焼き肉用(カルビなど)
          300g
        • 市販の焼き肉のたれ
          適宜
        • サラダ油
      • サラダ菜
        適宜
      • サニーレタス
        適宜
      • サンチュ
        適宜
      • マスタードグリーンなど好みの青菜
        適宜
      • 練り辛子
        適宜
      • あればコチュジャン
        適宜
      • あれば甜麺醤
        適宜

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        クレープ生地を作る。卵を器に割りほぐして水、小麦粉各1と1/2カップ、塩少々を加え、泡立て器で混ぜ合わせる。時間があれば、そのまま1時間ほどおいてねかせ、すぐ焼くときは万能こし器でこす。

      2. 2

        直径13~15cmの小さなフライパンにサラダ油少々を入れて中火で熱し、余分な油を拭き取る。生地をおたま1/3杯分くらい流して全体に広げ、透き通ったら、菜箸などで手早く返し、裏もさっと焼く(焼き色はつけない)。

      3. 3

        もやしのナムルを作る。もやしはできればひげ根を取り、熱湯でさっとゆでて水けをきる。ボールにあえごろもの材料を混ぜ合わせ、もやしをあえる。

      4. 4

        生しいたけの甘辛煮を作る。しいたけは軸を切って細切りにする。フライパンにごま油大さじ2を中火で熱し、しいたけを入れて炒める。油が回ったらねぎのみじん切りと、砂糖、しょうゆ各大さじ1を加えてからめ、汁けがなくなったら白すりごまをふり入れる。

      5. 5

        きゅうりのシャキシャキ炒めを作る。きゅうりは小口切りにし、塩小さじ1/2をまぶして少しおき、水けを絞る。フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、きゅうりを炒める。油が回ったらにんにくとこしょう少々を混ぜ、白すりごまをふる。

      6. 6

        にんじんのナムルを作る。にんじんは皮をむき、長さ4~5cmのせん切りにし、熱湯でさっとゆでて水けをきる。ボールにあえごろもの材料を混ぜ合わせ、にんじんを加えてあえる。

      7. 7

        しらがねぎを作る。ねぎは長さ5~6cmに切り、縦に切り目を入れて開き、しんを取り除く。さらに縦にせん切りにして冷水にさらし、水けをきる。

      8. 8

        細切り焼肉を作る。牛肉をバットなどに入れ、肉全体に焼き肉のたれをかけてざっと混ぜる。フライパンにサラダ油少々を入れて中火で熱し、牛肉を入れて両面をカリッと焼く。粗熱が取れたら、縦に細切りにする。

      9. 9

        クレープ生地と青菜、ナムルなどの具をそれぞれ器に盛り、コチュジャンや甜麺醤などを塗りながら、好みの組み合わせで巻いて食べる。
        (1人分クレープ生地116kcal、塩分0.4g、もやしのナムル33kcal、塩分0.2g生しいたけの甘辛煮54kcal、塩分0.5g、きゅうりのシャキシャキ炒め37kcal、塩分0.3g、にんじんのナムル32kcal、塩分0.3g、しらがねぎ2kcal、細切り焼き肉108kcal、塩分1.0g)

      レシピ掲載日 1999.12.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            牛肉を使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピサラダ韓国風クレープ

            レシピを作った人

            千葉 道子

            料理家

                料理研究家。和食を中心とする料理教室を主宰。「元気に生きる源泉は食にある」を持論とし、日々の食事の大切さを説く。朝日カルチャーセンター料理教室講師を長く務めた。テレビ、新聞、雑誌などのメディアで活躍するほか、料理の著書多数。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  えびと大豆もやしの夏ビビンバ

                  • 475kcal
                  汁物

                  わかめとねぎのスープ

                  • 39kcal
                  副菜

                  しし唐くるくるチーズ春巻き

                    オレンジページ 7/17号

                    NEW

                    2025年07月02日発売
                    (一部地域を除く)

                    ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼