
2017.08.13
中途半端に残った野菜って、冷蔵庫のなかで結構な面積を占めていたりしますよね。形も大きさもまちまち……。かさばる、かさばる!そんなときは、野菜が無駄にならないよう、組み合わせを考えつつ「副菜、何しよう~」と頭を悩ませたりしがちですが、ダメダメ! ここはひとつ、1種の野菜だけでパパッと仕込めるアレを作りましょう。ハイ! ポリ袋を用意♪
今日ご紹介するのは、ポリ袋で作る「ちょこっと〇〇」……え? もったいぶるな?? 失礼しました。「ちょこっと漬け」です! 一度にたくさん仕込むのではなく、あくまでも残った野菜を翌日おいしく食べるためだけの小さな仕込み。ポリ袋に漬け汁と野菜を入れて、モミモミするだけだから本当に簡単なんです。※写真はイメージです。
ではさっそく、覚えておくと便利な漬け汁を大公開♪
【甘酢漬け】~絶妙な甘さ&酸みバランスがくせになります~
■甘酢漬けの材料(作りやすい分量)
酢、砂糖、水……各大さじ3
塩……小さじ1
■野菜の漬け方
ポリ袋に甘酢漬けの材料を入れ、生のまま食べられる野菜約150gを食べやすく切って袋の中へ。手でもんでなじませ、空気を抜いて口を閉じたら冷蔵庫で一晩置きます。これで完成。
この方法で今日の残った野菜をcheck!
プチトマトが10~12個(約150g)あれば、へたを取って竹串で5カ所ほど穴をあけ、あとは上記の作り方と同様にすればOK。
一晩置けば、プチトマトの甘酢漬けが完成! いまの季節は口がさっぱりしてGood☆ 基本的に漬けた野菜は3~4日で食べきりましょう。ほかにもおすすめの野菜は、玉ねぎ、にんじんなど。
そして、この甘酢漬けの材料に、カレー粉小さじ1弱を加えるだけで、ちょっぴりスパイシーなカレー風味の漬け汁が完成! 香り立つ漬け汁には、にんじんやパプリカがよく合います。
にんじんのカレー風味漬けは、にんじん1本(約150g)の皮をむいて幅3㎜の半月切りにし、細い部分は輪切りにして同様に漬けるだけ。食べるほどに食欲が刺激されるのは、カレーパワーのおかげ!
いかがでしたか? 今日、残っている野菜が、明日の甘酢漬け(orカレー風味漬け)になる!
暑さでもやもやした気分でも、冷蔵庫の半端野菜がおいしくなり、心持ち庫内がすっきり整理できれば気分もすっきり……するはず! ぜひ、お試しあれ。
料理/上田淳子 撮影/馬場敬子 スタイリング/浜田恵子 文/編集部・比留間
記事検索