朝晩、少し冷え込む季節になりました。
肌寒さを感じる朝に、あたたかい飲み物があると元気に目覚められますね。

こちらのココアは、「こどもオレンジページ」が、カカオに特化したお菓子ブランド「CROKKA」とコラボ開発した「みんなのココア」。こだわりの製法で作られた高品質の「スペシャルティカカオ」が原料の、上質なココアなんです。
「みんなのココア」の画像一覧を見る
「みんなのココア」がスペシャルなその訳は……
今まで飲んできたどんなココアとも違う風味に驚いた、このココア。原材料は、インドネシア産の「スペシャルティカカオ」と「本和香糖(沖縄県産サトウキビ使用)」の2つのみ。
ナチュラルなカカオの風味がふんわりと広がりつつ、甘すぎないすっきりとした後味は、まさに初体験の味わいです!

〈おすすめの飲み方〉
◆ホットで
小さじ山盛り2杯(約15g)に熱湯を15ml加えてよく溶かし、温めたミルク120mlを混ぜる。
◆アイスで
小さじ山盛り2杯(約15g)に熱湯を15ml加えてよく溶かし、冷たいミルク120mlを混ぜる。氷を入れても。
こちらはあくまで目安の配合なので、お好みで調整してくださいね。
朝食やおやつに、2人の娘さんと楽しんでいるという、フードスタイリストの八木佳奈さんも、このココアがお気に入り。お湯を多めに入れて溶かし牛乳を少々、というアレンジもしているとか。「ホットチョコレートのようでおいしい」のだそう。

インドネシアの農園で丁寧に栽培された、風味豊かなスペシャルティカカオができるまでの工程は、こちらで紹介しています。
↓
『みんなのココア』はどうやって作られる?

おやつ作りに活用しても

とけやすく、まんべんなくふりかけられる細かいパウダーなので、おやつ作りへのアレンジもいろいろとできるのが魅力。
八木佳奈さん考案の、おやつアイディアがこちら
↓
チョコバナナスムージー&バターココアトースト

「ほんのり甘いさらさらのパウダーは、ほんとうに使い勝手がよくて。ほかにも、たとえば蒸したさつまいもやかぼちゃ、焼いた果物などにかけるのもよく合いますよ」と八木さん。ナチュラルなおやつが手軽にできるアイディア、真似したいです。
余計なものが入っていないことも安心で、親子で毎日飲みたくなるココア。
かわいいパッケージは、手みやげや、グルメな方へのギフトにもおすすめです。
購入はこちら
CROKKA オンラインショップ
CROKKA×こどもオレンジページ みんなのココア
<関連記事>
『みんなのココア』はどうやって作られる?
味わうクイズで味覚を磨く⁉ 家族で楽しめるクイズ実験セット
【小さなうちから、本物の道具を】釜浅商店と「こどもオレンジページ」のコラボ庖丁&まな板