『こどもオレンジページ』の最新号、No.5が本日7/6に発売!
今号も、「楽しく食べれば、生きるチカラが身に付く!」のコンセプトのもと、親子で読んで、作って、食べて、楽しめる内容を盛りだくさんに掲載しています。
『こどもオレンジページ No.5』
大テーマは、【はじめてのお料理】

夏休みに親子で料理をするチャンスもあるでしょう。親子で料理をすることで、食べ物により興味を持てたり、自身がついたり、こどもにいいことはたくさん! そして、じつは親もこどもとの料理を通して成長できるんです。

まずは卵を割るチャレンジ! 火を使わず簡単にできるオムライスや、袋でもみもみするのが楽しいポテトサラダをご紹介。こちらは動画もありますよ~

ほかにも、カレーやチャーハン、ミートソースなどなど、夏休みのお昼ごはんにうれしいメニューも。親子でぜひ作ってみてほしい~☆
大好きな、おやつとパン

ちょっといやなことがあったり、怒ったり泣いたりしたとき、おいしいおやつや焼き立てパンで元気がわいてきたことはありませんか?
手作りのおやつやパンは人を自然と笑顔にするもの。混ぜたり、こねたりが楽しいケーキやパン、ピザのほか、オーブンを使わないひんやりおやつもありますよ。

キッチンで実験してみよう

身近な食べ物でも、知らないことはたくさん。料理やお菓子作りには、発見や不思議がいっぱいあるもの。「なぜ?」「どうして?」を料理をしながら観察して、解き明かしてみましょう!
今号の「キッチン実験室」はこどもが大好きなお菓子に注目!

グミやゼリー、キャラメルについて調べたり、作ってみたり。
夏休みの自由研究のテーマにもおすすめです。

食から世界を知ろう

日本各地、そして世界には、まだ知らないはじめての食べ物や料理がたくさん。ほかの国や地域の人がどんなふうに料理をしてどんなものを食べているのか知ることは、世界が広がるわくわくの体験になるはず。

今号では、世界の朝ごはんや、台湾、スウェーデンの食や子育て、世界の難民についてなどを紹介しています。

はじめての付録つき!
そして、はじめてなのは、料理だけじゃない!今号には『こどもオレンジページ』初の付録をつけました!

中に入れた物が……あれ、消えた! そしてまた現れた! 魔法使いやマジシャンになった気分を味わえるマジックBOX。自分で組み立てる工作の楽しみもありつつ、消える仕組みが自然と学べるのもポイント。家族やお友達に魔法を披露したい!
ほかにも、「野菜と仲よくなれる畑ツアー」「プラントベースの食事って?」「はじめての包丁づかい」など「楽しく食べる」情報をいっぱい盛り込みました。
楽しく読んで、食べて、「生きるチカラ」をぐんぐんのばしていきましょう!
『こどもオレンジページ No.5』