1. HOME
  2. 知って得する家電活用術講座

知って得する家電活用術講座

『オレンジページ』隔号で、便利な生活の知恵をお届けしている「知っ得ゼミ」。今回は特別に、オレンジページnetでも公開します! 今回のテーマは生活家電。毎日の暮らしに欠かせない生活家電にそれぞれ講師の先生をお迎えし、知って得する便利な活用方法を教えてもらいました。

  • 快適エアコン術>>
  • パーシャル機能活用術
  • 梅雨の洗濯術>>

めざせ料理上手! 小林まさみ先生に習う 冷蔵庫のパーシャル機能活用術冷蔵庫内にあるパーシャル室。意外と利用していない人、多いのでは? パーシャル機能を使えば、時短料理はもちろん、パーシャルならではの食感が楽しめるレシピも。小林先生といっしょにさっそくチェックしてみましょう。

賢く空気も入れ替えをしよう!
冷凍とパーシャルの違いは、ずばり温度! -18℃前後に設定されている冷凍室は、食材の細胞の中まで凍らせて、長期保存を可能にしています。それに比べパーシャル室の温度は-3℃前後。これは、食材の細胞まわりが少し凍っている状態です。パーシャルは冷蔵より鮮度が長もちするのはもちろん、冷凍ほど食材がカチカチに凍らないので、解凍せずに調理が可能。冷凍と冷蔵のいいところを兼ね備えたのがパーシャルなのです。
料理研究家。結婚後、料理研究家をめざし、働きながら調理師学校に通う。現在は、雑誌・TV・イベントなどで活躍中。

凍ったまま切れる、すくえる!パーシャルで保存した食材はカチカチにならないので、解凍しないでも調理が可能です。たとえば、鶏肉。冷凍した状態だと、とても包丁では切れません。しかしパーシャルだと、微凍結状態なので、解凍せずに包丁がさくっと入ります。肉のように柔らかいものは、冷蔵時より切りやすくなるので、みじん切りも簡単にできますよ。また、トマトソースなど液体の場合も、パーシャルで保存しておけば、アイスクリームのように必要なときに必要な分だけすくって使うことが可能。1回分ずつ小分け保存しなくていいから便利ですね。

パーシャルでもっと料理上手!パーシャルの魅力は、保存しやすさだけではありません。たとえば、玉ねぎをみじん切りする場合にもメリットが! 玉ねぎの調理は、涙が出て大変ですよね。しかし、あらかじめパーシャル室に入れておいた玉ねぎをみじん切りすると、なぜか涙が出にくいんです! これには私もオドロキました。

さらに、パーシャル室に半分に切った果物を入れておくと、ほどよく凍って、まるごとフルーツのシャーベットが完成。冷凍室では作れないレシピです。これからの季節にぴったりのデザートなので、ぜひ試してみてくださいね。

パーシャル機能でおいしさ長もちパーシャルには、メリットがたくさん。まず、冷蔵やチルドで保存するより鮮度が長もち※1し、長く保存できるということ。さらに-3℃の微凍結だから、冷凍ほど堅く凍らないのもポイントで、解凍せずに調理ができるため、調理時間の短縮にもなります。

また、解凍しなくても切れるということは、必要な分だけ使って、残りはとっておけるから経済的。「時短したい!」「節約したい!」と思っている主婦のみなさんにこそ活用してほしい機能です。

※1 パナソニック調べ。運転状況や食品の状態や量によって、効果が異なります。
たっぷり入って出し入れしやすい!パナソニックの最新冷蔵庫は、女性目線で考えた設計をしています。コンプレッサーの位置を今までデッドスペースだった冷蔵室のいちばん上の段に移動したトップユニットを採用。もともと目線や手が届きにくい場所に配置することで、届くけれど使えなかった足もとのスペースが拡大され、野菜室や冷凍室がぐっと広くなりました。さらに、引き出しも100%※2全開できるので、庫内がパッと見渡せて簡単に出し入れ可能に。食材の使い忘れ予防にもなりますよ。
※2 冷蔵庫本体からのケース引き出し度合い
収納量の変化を察知して、効率的に節電!パナソニックの最新冷蔵庫は、自動でエコするエコナビ搭載。部屋の明かりや扉の開閉パターンを学習して運転方法を切り替えたり、庫内の収納量の変化を見分けて、冷やす、冷やさないを判断したりと、効率的に自動で節電します。さらに、シンプルですっきりとしたデザインは、油などが飛び散りやすいキッチンでも掃除しやすく、いつもきれいをキープ。見た目も機能も美しい、冷蔵庫なんですよ。
パナソニック トップユニット冷蔵庫
NR-F568XG オープン価格

知っ得ゼミ体感レポート みんなの体感ブログをみる↓

ちょうど梅雨入りした6月初旬。オレンジページサロンにて、知っ得ゼミ公開版が行われました! その様子をレポートします。

誌面でも人気のまさみ先生&まさるさんコンビがいっしょに登場。

「さっきまで冷凍していたなんてうそみたいにサクサク切れる」

「冷たくておいしい! パーシャルならこれが簡単にできるのね」

「冷蔵庫の中が広い! これなら特売日に買いだめできそう」

「エコナビが自動で節電……ってことは、無理なく節約できるってこと!?」

3つの講座を受講した、ブロガー30人の実感コメントがいっぱい。
こちらでは紹介しきれない内容が盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみて!

小林まさみ先生に習う、パーシャル活用術を受講して (7/8更新)
小林まさみ先生に習う、パーシャル活用術を受講して (6/24更新)