米粉で簡単♪にんじんのモチモチういろう
海、花火、お祭り、かき氷、プール、そして夏野菜の収穫。
娘の3歳の夏は子どもらしく夏らしく、元気いっぱいに過ごすことができました。

最近の私は日々成長していく娘の様子に圧倒されながらも、娘の感情や経験、目線を通して、もう一つの時間を経験しているような感覚です。
子育ては奥が深いですね。
さて、夕日がきれいなこの季節。
秋の夕焼け空をイメージしたオレンジ色のお菓子を作ろうと思います。 今月のお菓子は『にんじんのういろう』です。

にんじんをたっぷり使って、鮮やかな夕焼け色に仕上げました。

材料を混ぜ合わせて、電子レンジで加熱するだけの簡単レシピです。
小麦粉の代わりに米粉を使い、グルテンフリーにしています。
にんじんが苦手なお子さまでも食べられるかな?
ぜひお試しください。
「にんじんのういろう」のレシピ
材料(約18×約9×高さ約5.5cmの耐熱容器1つ分)
にんじん…… 90g
米粉(上新粉)……90g
上白糖……35g
水……130g
作り方
1 にんじんをすりおろす

にんじんの皮をむいて、すりおろす。

にんじんは堅いので、ケガをしないように気をつけましょう。

すりおろしにくくなったら、これくらい残しても問題ありません。
2 ボールに材料を入れる

すべての材料をボールに入れて、泡だて器で混ぜ合わせる。

すりおろしたにんじんの繊維が残っていても問題ありません。

3 耐熱の器にラップを敷いて生地を入れる

容器より大きめにカットしたラップを敷く。
あらかじめラップを敷いておくと、取り出しやすくなります。

ラップを敷いた器に生地を流す。
4 電子レンジで加熱する

密閉せずに、すきまをあけてラップをし、電子レンジ(600W)で4分程度加熱する。

電子レンジから取り出して(熱いので注意)、乾かないように、ういろうの表面にぴっちりとはりつけるようにラップをかける。
粗熱が取れたら完成です。

お好みの形にカットしてくださいね。
冷蔵庫でしっかり冷やしたり、包丁を水でぬらすと切りやすくなります。
もちもちの「夕焼け空」を、食べよう♪

にんじんの色が鮮やか。

モチモチ好きの娘はすでにうれしくて仕方ありません。
父親に「この色はね、ゆうやけの色なんだよ。きれいでしょ?」と熱く説明していました。
3歳の子どもでもイメージは伝わるのですね。
和菓子作家として、母として、うれしいです。
それでは、今日も大きなお口で、

パクッ!

あっという間に完食です。

お子さんの年齢に合わせて小さくカットして安全に食べてくださいね。
にんじんの栄養もとれるモチモチのおやつ、ぜひお試しください。
坂本紫穗(さかもと しほ)
和菓子作家。「紫をん」の名でオーダーメイドの和菓子を作品として制作・監修。日本国内および海外で和菓子教室やワークショップ・展示・レシピの開発を行う。素材や色、表現方法にこだわった作品が人気。
紫をんweb https://shiwon.jp
紫をんInstagram https://www.instagram.com/shiwon.wagashi/
