
2017.08.21
広島の「かき醤油」に、石川の「とり野菜みそ」、大阪の「ヘルメスソース」など、あなたの町にもきっとあるご自慢ローカル調味料。いつもの調味料にひと瓶加えるだけで、味の幅が広がって、家族からの「おいしいね!」も増えるはず♪
そこで、今回は選りすぐりのローカル調味料3品をご紹介します。しかも、食の目利きであるヤミーさん、ツレヅレハナコさんの使い方アイディアつき!
1)これはもう和風ナンプラー! 「鮭醤油」@北海道
北海道産の天然鮭でつくった魚醤。塩と麹で自然熟成し、魚醤特有の生臭みはほとんどなし。だしをとったような上品で深いうまみが特徴です。
「魚醤のうまみは濃いままに、臭みが気にならず、麹のまろやかさも◎。このうまみはかんきつ系と相性よし。レモン汁とオリーブオイルを混ぜて、グリーンサラダのドレッシングに」
2)名古屋の味といえば、コレ!「献立いろいろみそ」@愛知
こくのある豆みそに米みそをブレンドし、かつおと昆布のうまみ、甘みを加えて練り上げた万能みそ。その名のとおり、煮ものや炒めものなど、何にでも使えます。
「みその甘みもこくもしっかりしているので、甜麺醤(ティエンメンジァン)代わりに。これをゆでたひき肉にあえるだけで、ジャージャー麺の肉みそだれになりますよ」
3)ゆずこしょうの液体版「YUZUSCO(ゆずすこ)」@福岡
九州名産のゆずこしょうを世界中に広めたいと液状に。ゆずのなかでも香りが特に強い宮崎県・東米良産のゆず皮を使い、酢と青唐辛子を絶妙なバランスで配合しています。
「ゆずこしょうは豚肉の甘みと相性よし。しょうが焼きのこってりとした甘辛味も、ひとふりすればさっぱり夏仕様に。酢でバランスよくのばしているので液状でもしっかり香りが立っています」
いかがでしたか? こちらでご紹介した調味料はネット通販など取り寄せ可なものばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
マンネリ化しがちな食卓に、ローカル調味料で革命を!
料理/ヤミー ツレヅレハナコ 撮影/三好宣弘(RELATION) イラスト/たつみなつこ 取材・文/編集部・清
(『オレンジページ』9月2日号より)
記事検索