主菜
グリーンバーグ
更新日 2025/6/5

レシピを作った人
東京都出身の家庭料理研究家。料理研究家のアシスタントを経て独立。30年以上にわたり、雑誌、広告、テレビなどで活躍。これまでに1万点以上のレシピを提案し、元祖作り置き料理の考案者でもある。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 牛ひき肉400g
- 小松菜100g
- クレソン100g
- 玉ねぎ1/2個
A
- パン粉2/3カップ
- 牛乳大さじ1
- 卵1個
- 塩小さじ1/2
- こしょう少々
- ナツメッグ少々
- 塩少々
- サラダ油小さじ2
- サラダ油大さじ2
ソース
- 練りごま大さじ3
- 酒大さじ3
- みりん大さじ1と1/2
- しょうゆ大さじ1
- だし汁大さじ1
- 塩少々
作り方
調理
- 1
小松菜とクレソンは、塩を加えた熱湯にくぐらせてさっとゆで、水にとってさます。一度水けをきってから、それぞれ細かいみじん切りにし、ペーパータオルを二、三重にして包み、堅く絞って水けを取る。玉ねぎは細かいみじん切りにし、フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱してしんなりと炒め、さます。パン粉は牛乳に浸す。
- 2
ソースを作る。ボールに練りごまを入れ、酒を少しずつ加えてスプーンなどでのばし、なめらかになったら残りの材料も加えて混ぜ合わせる。
- 3
ボールにひき肉と玉ねぎ、Aの材料を入れてざっと混ぜ、小松菜とクレソンも加えて練り混ぜる。4等分して、手にサラダ油少々をつけて空気を抜き、小判形に整える。
- 4
フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、たねを並べる。1分ほど焼いたら裏返し、火を弱めてふたをし、4~5分焼く。ふたを開けて、中心に竹串を刺してみる。透明な肉汁が出たら皿に盛る。血が混ざっていたら、さらに1~2分、様子をみながら焼く。ソースをハンバーグにかけて、つけ合わせを添える。
(1人分618kcal)—-つけ合わせの材料(4人分)と作り方—-
赤ピーマン2個は、縦2つに切ってへたと種を除き、横に幅5mmの細切りにする。ホールコーンの缶詰(240g入りのもの)1缶は、缶汁をきる。フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、ピーマンとコーンを炒める。ピーマンがしんなりしたら塩、こしょう各少々で調味する。
レシピ掲載日 1995.3.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「グリーンバーグ」の
おすすめ献立
牛ひき肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
