
2018.02.23
オレンジページに入社して早24年。これまでたっくさんのおいしいちくわレシピに出会ってきましたが、このたびいまだかつてない、画期的なレシピとまた出会ってしまいました。その衝撃の一品の名は、「ちくわの野菜巻きフライ」……。
こちら、ちくわに見えますか?ポイントはズバリ、ちくわを開いて野菜を巻くという大胆な手法。【開く】ことで、いつものちくわが、ボリューム満点のおかずに姿を変えるという不思議。じつはちくわって、開くとぐーっとのびて、想像以上にたくさん野菜を巻き込めるんです。さらにパン粉をつけて揚げてしまういう斬新さ。そのとっておきレシピをご紹介しちゃいましょう。
ちくわの野菜巻きフライ
【材料(2人分)】
ちくわ6本
にんじん5cm(約50g)
えのきだけ1/2袋(約50g)
さやいんげん12本
卵1個
フレンチマスタード小さじ1/2
マヨネーズ 小麦粉 パン粉 塩
【作り方】
(1)ちくわは縦に1本切り目を入れる。にんじんは皮をむき、あればスライサーで太めのせん切りにする。えのきは根元を切る。いんげんはへたを切り、熱湯でさっとゆでてざるに上げ、水けをきる。マヨネーズ大さじ1とマスタードを混ぜ、ソースを作る。
(2)ちくわを開き、にんじん、えのきの1/6量をちくわの両端から均等に出るくらいのバランスで詰める。さらにいんげん2本も同様にして詰め、ちくわが開かないようにちくわの両端をつま楊枝2本で刺して留める。残りも同様にする。
(3)ころもを作る。ボールに卵を溶きほぐし、水大さじ3、小麦粉50gを入れて泡立て器で混ぜ、バットに流し入れる。(2)のちくわをバットに入れてころもをからめ、さらに薄くパン粉をまぶす。
(4)フライパンに高さの半分くらいまでサラダ油を入れて中温(170~180℃)に熱し、(3)のちくわ3本を入れる。途中上下を返しながら弱火で2分ほど揚げて取り出し、油をきる。残りも同様にして揚げる。つま楊枝を抜き、食べやすく切って器に盛り、ソースを添える。
(1人分601kcal、塩分2.9g)
さっそく今晩のおかずに、いや、ビールのおつまみにいかがでしょうか?
料理/大庭英子 撮影/原 幹和 文/編集部・山田
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』