
2017.12.24
クリスマスが終わると町のあちこちでツリーが撤去され、角松に入れ替わる様子を見かけますよね。もうすぐお正月がやってくるのを実感します。
お正月気分を盛り上げるアイテムとして最近人気の水引。和の雰囲気を感じる水引ですが、最近は正統派のものだけでなく、華やかなラメが施されたものまで、バリエーションが豊富です。100円ショップや文具店でもコーナーができるほど。
これは、水引で作った立体的な梅がとってもキュートなポチ袋。
あげるのがもったいなくなるほどかわいいですよね!
また、こんなめでたい紅白の箸袋に水引を飾ってもおしゃれ。こちらはなんと飾りの部分が箸置きになるという心憎いデザインです。
いずれも結び目が梅に似ていることから梅結びと呼ばれている結び方で、堅く結ばれてほどけにくいのが特徴。厳しい冬を乗り越え、春に咲く梅の花には運気向上の意味もあり、さまざまなお祝いに向いているといわれています。
水引飾りは水引とはさみがあれば、どこでもできるので気になった人はぜひトライしてみては?
監修/森田江里子 撮影/飯貝拓司 スタイリング/みつまともこ 文/編集部・井上
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」