| |||||
![]() |
|||||
![]() |
2014/02/18更新 |
![]() |
||
![]() まずは、小田先生によるみそ講座とみそ仕込みのデモンストレーションからスタート。 ![]() オレンジページ畑の管理人「信州ファーム荻原」の荻原さんもサポートに! ![]() 約1時間の仕込み作業にじんわりと汗がにじむ人も。容器にみそを詰めて、無事仕込み完了! |
![]() |
オレンジページ畑で収穫した大豆で仕込む、まめ部の「みそ仕込み会」も今年で3年目。年々参加者が増加し、今年は240名以上のかたが参加してくださいました! 場所は、新橋・オレンジページサロン。講師はもちろん、料理家の小田真規子先生です。 みそ仕込みに必要なものは、ゆで大豆と米麹と塩だけなんですが、おいしさをとことん追求したいまめ部としては、この材料がこだわりどころ。米麹は、いつも「信州ファーム荻原」の無農薬米を使用し「ゆきむら夢工房」にお願いして手作りしてもらっています(詳しくはこちら)。通常の乾燥麹に比べ、生の麹菌は元気なので、発酵がよく進んでよりおいしいみそに仕上がります。 しかも、小田先生に考案してもらったまめ部のみそレシピは、通常より2割増しで米麹を使用。市販品ではありえないぜいたくさなのです♪ 「このみそなら、だしを使わずにみそ汁を作ってもおいしいです。ぜひ試してみて」と先生も太鼓判。 とっておきの材料でつくるみそはとっておきの味にちがいありません。仕込んだ容器を大切に持ち帰る参加者のみなさんを見送りながら「おいしいみそができ上がりますように」と願うまめ部一同でした。 動画レポートもあります!>> ![]() |