親子で楽しくリボベジ♪
毎日の料理で出る、野菜の切れ端。捨てる前にちょっと待って! その根元やしんを再利用して、プチ菜園を楽しんでみませんか。今が旬の白菜に大根、にんじん、小松菜。いつもは捨ててしまう切れ端を水につければ、かわいらしい芽がポコポコと♪ 親子でその生育を観察しながら、収穫して一緒に料理すれば、子供の食育にもなりますよ。
栽培の仕方を写真でまとめて見る
1 大根・にんじん
葉の根元から1cmほど残して切り、切り口を下にして器に入れます。葉が出てくる部分がつからないように水を注いで。水替えはできれば毎日、むずかしければ2~3日に一度行いましょう。新しい茎と葉が出てきて、2週間ほどで収穫どき。根元の部分がしわしわになったり、腐ってきたらおしまいです。2 白菜
堅いしんの部分を切り、しんが1~2cmつかるように水を注ぎます。水は毎日替えると安心です。5日ほどすると小さな芽がわきから出てくるので、4cmほどになったら収穫を。しんが残っていれば育つので、1/8 株から栽培できます。3 小松菜
根元から3cm程度を食べずに残し、根元が1cmつかるくらいの水につけて。水は毎日交換しましょう。3日ほどで中心から小さな葉が出てきます。葉が3cmくらいに育ったら、はさみで切って使います。根が生えるところまで育ったら、土に植え替えても。手軽にできるので、ぜひキッチンで始めてみて。子供の自由研究にもおすすめです。
関連記事
子どもが喜ぶ♪ りんごのかわいい切り方みかんの白い筋はなんのためにある?【キッチン実験室】
あまった餅が大変身!キャラメルポップコーン風おやつに