ペッパーステーキ
材料(2人分)
牛サーロイン肉 2枚
GABANブラックペッパー荒挽 大さじ2
フレンチマスタード 適宜
マッシュポテト
じゃがいも 2個
牛乳 1/2カップ
バター 20g
塩 小さじ2/3

ブラックペッパーをバットに広げ、牛肉をのせてかるく押しつける。これが、まんべんなく片面につけるコツ。
下準備
牛肉は室温にもどしておく。
作り方
- じゃがいもを皮つきのまま、かぶるくらいの水に入れて20~30分、中火でゆでる。竹串がすーっと通るくらいになったらざるに上げ、皮をむいて鍋に入れ、木べらなどでつぶす。小鍋に牛乳、バターを入れて温め、じゃがいもの鍋に加える。中火にかけ、汁けがなくなるまで混ぜ、塩を加えて味をととのえる。
- バットにブラックペッパーを広げ、牛肉の片面につける。ペッパーのついた面を下にしてフライパンに入れ、弱めの中火で4~5分、裏返して2~3分焼く。皿などに取り出し、アルミホイルでくるんで2~3分やすませてから別の皿に盛り、
、フレンチマスタードを添える。マスタードをつけながらいただく。
(1人分678kcal、塩分2.5g)

ペッパーチーズ
材料(作りやすい分量)と作り方
- フライパンにアーモンド、くるみ各10個を入れて、弱火でからいりし、粗く刻む。小鍋にドライいちじく10個、赤ワイン1/2カップ、砂糖少々を入れ、弱火で10分くらい煮てさます。ワインで煮たいちじく3個を包丁で粗くたたく(残りはヨーグルトなどに入れて)。
- クリームチーズ200g、
、はちみつ、ブラックペッパー荒挽各小さじ2をよく混ぜ、一口大に丸める。トーストしたフランスパンの薄切りにのせ、ブラックペッパー荒挽少々、あればセルフィーユを飾る。
(1/10量で171kcal、塩分0.5g)

今月のスパイス ブラックペッパー荒挽
熱帯性のつる性植物で、インド南西部原産。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたもので、ピリッとした刺激的な辛さと香りがある。肉料理をはじめ、ほとんどの西洋料理になくてはならないもの。とくに、荒挽タイプは常備しておくと便利。
スパイスをもっと手軽に!
スパイスクッキング
〈ステーキ〉

あらびきブラックペッパーを中心に、ガーリック、オールスパイスの3種類のスパイスと調味料をブレンド。ステーキ専用のミックススパイスです。
撮影/大泉省吾 料理/古賀純二(シェ・イノ) スタイリング/中村麻貴子 熱量・塩分計算/五戸美香(ナッツカンパニー)
皿/エルキューイ・レイノー青山店(☎03-3797-0911)
バックナンバー
- vol.12
- <オレガノ> 春キャベツとトマトのスパゲティ/香草トマトソース入りチキンロール »
- vol.11
- <シナモン> アップルシナモン フレンチトースト/シナモン風味のフォンダンショコラ »
- vol.10
- <タイム> あさりとはまぐりのチャウダー/ズッキーニのタイム炒め »
- vol.9
- <サフラン> シーフードパエリア/サフラン風味のマッシュポテト »
- vol.8
- <ガーリック> 鶏ときのこのクリーム煮/かきのアヒージョ »
- vol.7
- <ローズマリー> さんまのローズマリー風味焼き/豚のローズマリー風味焼き »
- vol.6
- <ローリエ> ミネストローネ/秋野菜のピクルス »
- vol.5
- <クミン> にんじんと豚のクミン炒め/フルーツサラダ クミン風味 »
- vol.4
- <ガラムマサラ> チキンとトマトのキーマカレー/夏野菜のフリット ガラムマサラ塩 »
- vol.3
- <ブラックペッパー> ペッパーステーキ/ペッパーチーズ »
- vol.2
- <ナツメグ> ハンバーグ/じゃがいものグラタン »
- vol.1
- <バジル> トマト&バジルのピザ/グリーンサラダ バジルドレッシング »