主菜
塩豚といんげん豆のカスレ
更新日 2025/9/16

撮影 邑口京一郎
塩豚を白いんげん豆と煮込む〈カスレ〉は、フランス南西部の家庭料理。しっとりした豚肉はもちろん、ふっくら煮えた豆もたまりません。
更新日 2025/9/16
- 費用目安
約590円
- カロリー
586kcal
- 塩分
3.1g
- たんぱく質 35.5g
- 脂質 36.3g
- 炭水化物 33.7g
- 糖質 18.2g
- 食物繊維 15.5g
- 鉄分 4.2mg
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!![]()
4人分
- 豚肩ロースかたまり肉(たこ糸で縛ったもの)500g
下味
- 塩大さじ1/2
- ウインナソーセージ6本※多少増えても可
- 白いんげん豆の水煮缶詰(400g入り)1缶
- セロリの茎1本分
- 玉ねぎのみじん切り1/2個分
- にんにくのみじん切り1かけ分
煮汁
- 白ワイン1/2カップ
- ローリエ1枚
- ドライタイム小さじ1/2
- カットトマト缶詰(400g入り)1缶
- 水1/2カップ
- オリーブオイル大さじ1/2
- 塩少々
- こしょう少々
作り方
下準備
豚肉に下味の塩をすり込んでラップをし、冷蔵庫に1日置く。
調理
- 1
セロリは筋を取り、一口大の乱切りにする。豆はざるにあけ、表面をさっと流水で洗う。豚肉は汁けを拭き、塩、こしょうをふる。
- 2
口径約22cmの浅めの鍋にオリーブオイルを中火で熱する。塩豚を入れ、かるく焼き色がつくまで7分ほど焼き、いったん取り出す。続けて玉ねぎをしんなりするまで2分ほど炒める。
- 3
セロリとにんにくを加えてさっと炒め、肉を野菜の上に置く。煮汁のワイン、ローリエ、タイムを加えて、汁けが1/2量になるまで2分ほど煮る。残りの煮汁の材料を加えてふたをする。煮立ったら弱火にし、40分ほど蒸し煮にする。ときどき肉の上下を返し、煮汁が少なくなったら、水適宜をたす。


- 4
ふたを取ってソーセージ、豆を加えて全体を混ぜ、10分ほど蒸し煮にする。煮汁がとろりとするまで7分ほど煮つめる。塩豚を取り出して食べやすく切って、ソーセージ、豆とともに器に盛る。


初出 Cooking 2021年11/17売号
