HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson35 野菜たっぷり簡単パスタ
「僕、パスタめっちゃ好きなんです!」ということで、なんと2回目のパスタレッスンです。今回は、野菜多めで簡単!をテーマにしたスパゲティをご紹介します。野菜のパスタといっても、こくやうまみはしっかりある、コウさんのとっておきレシピですよ。
生のトマトをたっぷり使った、ジューシーなおいしさが魅力。なすと厚切りベーコンのトマトクリームパスタ

レシピを見るムービーを見る
トマトクリームパスタって、女の子はみーんな大好きって思っているのですが、それは勝手なイメージでしょうか??? 具には、なすとベーコンを使います。今回はちょいとぜいたくに、最近スーパーとかでも手に入るようになってきた、厚切りベーコンを使っちゃおうかな、みたいな(笑)。厚切りベーコンって、味もしっかりしていて、食べごたえがあって、おいしいですよねー。カリカリになるまで炒めてうまみを出したら、なすにしっかり吸わせてあげるのがポイントです。
んで、酸味のあるトマトと、濃厚な生クリームを加えてソースにするのですが、パスタとのからみ具合が、ヤバイ! 仕上げに粉チーズをかけて、さらに風味をプラスします。こくとうまみがあるのに、口当たりはなぜかさっぱり。言うなれば、わがままパスタですね。
ココがポイント!
スパゲティのゆで汁は、塩味がついて、少しとろみもあるので、ソース作りに欠かせません。パスタをゆでているときに、おたまですくってフライパンに入れて。


 
野菜にもパスタにも、あさりのおいしいだしをしみ込ませて。彩り野菜のボンゴレ

レシピを見る
普通、ボンゴレって、あさりとバジルだけってことが多いけど、今回はズッキーニ、パプリカなどの野菜を加えることで、彩りとうまみをアップさせました。味の決め手になるのは、もちろんあさり。ふたをして蒸すときは、火を入れ過ぎないように要注意。身が縮んで堅くなってしまうのでね。えー、ん? なになに?「あさりの砂出しがど~してもうまくできないんです。」というメールをいただいております。なるほどね。まず、バットにあさりを広げ、塩水(水2カップに塩大さじ1弱が目安)に浸して。あさりが少し顔を出せる程度の量ってのが目安かな。それからホイルなどをかぶせて涼しいところに数時間おいてください。冷蔵庫はNG! あさりが寝てしまい、砂を出さないので。
その後、流水であさりをこすり合わせながら、しっかり洗って。これで完璧!
ココがポイント!
野菜を先に炒めてからあさりを入れ、ふたをして一緒に蒸すと、あさりのうまみが野菜にしっかりなじみます。


料理のココロ …「パスタ好きの次なる野望」です。

僕が母や姉の手伝い以外に、初めて作った本格的な料理が、パスタなんです。多分、コウケンテツといえば、韓流アレンジレシピのイメージが強いと思いますが、実は無類のパスタ好き。中学生の時に初めてパスタを作ってからというもの、パスタに対する情熱は、増す一方です。

そんな僕が、今後作りたいパスタといえば、何やろか?

世界をバイクで旅しながら、その国、地方、都市の食材のことを学び、新しいパスタレシピを開発していく「コウケンテツの旅するパスタ!」こんなんどない? それをドキュメンタリーでオレンジページネットが密着取材! あ、その前にバイクの免許取らな……。
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(彩り野菜のボンゴレの写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回の更新は5月27日(火)予定です。