HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson30 Let's パエリヤパーティ
「今人気のスペイン料理で、おうちでおもてなしってのは、どないですか?」とコウさん。フライパンでできちゃうパエリヤと、失敗なくできるスパニッシュオムレツ。スペインの2大人気メニューをテーブルに並べれば、にぎやかなパーティの始まりです。
フライパンでおいしくできる、簡単パエリヤを大公開! シーフードパエリヤ

レシピを見るムービーを見る
パエリヤを家庭で簡単に作っちゃいましょう! ってことでフライパンを用意してください。専用のパエリヤパンがなくても簡単に作れますよって。おうちパエリヤを作るとき、味つけでいろいろ悩んじゃう人が多いと思いますが、ベースはトマト、トマトケッチャップ、塩、こしょう、これで十分! 魚介からもうまみはたっぷりでますのでね。
コウケンテツ流のポイントは、韓国産の粉唐辛子(中挽き)。サフランがなくても、独特の風味と辛味とコクをもたらしてくれるので、ぜひ使ってみてください。粉唐辛子はスープに入れたり、ふだんのおかずに七味唐辛子をかけるような感覚で、日常づかいもできますので、購入して損はないですよ!
ココがポイント!
米はとかずにそのままフライパンに加えて炒めます。こうすると、味がしっかりしみ込み、うまみもよくなじみます。


 
パーティはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりです。春のスパニッシュオムレツ

レシピを見る
コウケンテツ得意のスパニッシュオムレツ。僕が大阪にいたころ、スペイン料理のシェフにおいしい作り方を教えてもらって以来、僕の定番メニューになっています。あれからいろんなバリエーションを増やして、料理教室などでもよく紹介しています。普通のオムレツは半熟状の仕上げるのがコツだと思いますが、スペイン風は中までしっかり火を通すのが大事。2~3回ひっくり返しながら火をしっかり通し、成形していきます。
オリーブオイルを回し入れると、きれいに焼けますよって。冷めてもおいしいので、作り置きをしておいて、持ち寄りパーティやお弁当でも大活躍しますよ!
ココがポイント!
卵液を入れ、菜箸でかき混ぜて半熟状にし、縁が固まって表面が少し乾いてきたら、卵をひっくり返すサインです。


料理のココロ …「僕の個人的音楽&料理ヒストリー」です。

料理にはまるってのは、音楽にはまるのと似ているかもしれないです。僕はイギリスのパンクロックにはまって、そこからR&Bやジャズに流れ、そしてHIPHOP……。みたいな感じで今にいたります。

料理の場合、最初はイタリアンにはまり、ベトナム料理にいき、そこからエスニック系。スパイスを覚えたら、トルコ、南米……ってな感じかな。

音楽も料理も生活に根づいたものなので、ライフスタイルや、考え方に大きな影響を及ぼします。いろんな国の料理に興味を持つということは、違う文化に触れて学ぶということに通じるので、広い視野で物事を見ることができたり、いろんな人に出会えたりします。そこが料理の魅力ですね。
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(春のスパニッシュオムレツの写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回の更新は3月18日(火)予定です。