HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson27 体にうれしいラーメン
おうちで食べるラーメンのいいところは、好きなようにアレンジできるところ。そこで、ヘルシーな食材がたっぷりとれて、寒さで縮こまった体もほぐれるようなレシピをコウさんに教わりました。お店では絶対に味わえない、究極のラーメンですよ!
一度食べたらやみつきになる、黒ごまが香ばしい担担麺。黒ごま担担麺

レシピを見るムービーを見る
1年で一番寒いこの時期。食べたいラーメンといえばこれ! 担担麺ですがな。濃厚なスープがしっかりからんだ麺をズルズルすすって、アツアツスープをグイッと飲む。カラダもポカポカして風邪予防にもなりますね。ポイントは黒ごまたっぷりなところ。ある言い伝えによると、その昔、ごま一粒と牛1頭を交換したと言われるくらい、貴重なものだったらしいですよ(コウケンテツ豆知識)。特に黒ごまは栄養価も高く、香ばしさが増すのでおすすめ。黒練りごまと黒すりごまダブル使いの濃厚スープがたまりまへん。韓国ではごまはほとんどの家庭で常備しています。ナムル、たれ、スープ、何にでも使えますよ。さらにこの担担麺は油揚げを加えます。これがまたスープにからんでうまいっすよ。
ココがポイント!
濃厚なスープの決め手は、2種類の黒ごまを使うこと。黒練ごまでスープにこくを出し、黒すりごまで香りをプラス。それぞれのごまの特徴を生かすのがポイントです。


 
今人気の中華スープ、酸辣湯(スワンラータン)にラーメンを投入。酸辣湯麺

レシピを見る
僕は自他共に認めるすっぱいもの好き。スープも酢やレモンなどのすっぱいものを入れるのが好き! って言えばびっくりされるけど、考えてみたら、タイのトムヤムクン、韓国の冷麺、ポトフにもワインビネガーを入れたり、酸味のスープって意外に多いんですよね。その代表格が中華料理の酸辣湯(スワンラータン)ですわな。
これがまた好きなんですよ~。しかもラーメンにアレンジ。野菜たっぷりで、酸味と辛味が効いているので、体が疲れてるけど、がんばりたいなってときに食べたくなる感じです。ちゅるちゅるいけるので、食欲のないときでもOK! 野菜は冷蔵庫にある残りものなんかでも大丈夫っす。辛いもの好きでもある僕は、仕上げのラー油をかなり投入するのですが、 お好みで加減してね。
ココがポイント!
すっぱいだけじゃないところが、酸辣湯の特徴。酢を加えることで野菜の甘みが引き出され、まろやかで深みのある味わいになります。


料理のココロ …「2008年☆ラーメンのキーワード」です。

僕は断然おうちラーメン派なんです。お店のラーメンはもちろんおいしいのですが、30代も半ばにさしかかろうかというコウケンテツには、コッテリ味の度合いや、カロリーがどうしても気になっちゃったりします。

その点、おうちラーメンは野菜をたっぷり入れたりして、ヘルシーなものを食べることができるところがうれしい! 味や塩加減、バリエーションも自由自在ですしね。

おうちで作るなら、この際お店のようなコクやコッテリ味を追求するのはやめて、むしろおうちならではのバランスがよくて健康的な味を楽しんでほしいですね。ということで、2008年のラーメンは「おうちでヘルシー」がキーワードってのは、どないですか?
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(酸辣湯麺の写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回の更新は2月5日(火)予定です。