HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson21 豚肉のデイリーおかず
忙しい毎日のごはんに出番が多いのが、豚肉のおかず。フライパンでささっとできて、ご飯にもよく合うメニューが知りたい~。すると、豚肉好きのコウさんならではのメニューを教えてくれました。今晩のおかずに、さっそく作りたくなるはず!
僕の大好きなジンギスカンを、手に入りやすい豚肉で作ります。豚肉のジンギスカン風

レシピを見るムービーを見る
将来、羊を放牧したいと思っているくらい羊大好きのコウケンテツが、これまた大好きなジンギスカンを豚肉でやります。本場のおいしさをできるだけ再現しようと思い、玉ねぎをすりおろしたタレを考えました。このさっぱりしてるのにコクがあるタレを、豚肉とともにジュージューと。キャベツ、もやしを敷いて豚肉を真ん中にのせたら、ほら、ジンギスカン! 豚肉なら手軽だから、作るのも食べるのもエブリディOKっすよ! この歳になって(33歳)食べる量が減った僕。こういう、ご飯にもビールにも合うレシピは、どっちと食べようか悩んでしまいます。ご飯もビールもってなると、一気にお腹いっぱいになっちゃいますので。みなさんはどっちと食べたいですか?
 
ココがポイント!
豚肉に下味をつける際、はちみつ、ごま油をもみ込むと、肉が驚くほど柔らかくなり、こくのある仕上がります。


 
ご飯に合うこと間違いなし! オイスターソースで中華風に仕上げました。豚肉の中華風きんぴら

レシピを見る
いつもは献立の中でサブ的な扱いのきんぴらですが、やっぱりうまいし、存在感もあります。これはぜひメインに昇格してあげたいなってことで、豚肉とコラボしちゃいました。これぞ、魅惑のデイリー豚肉レシピっす。豚肉と根菜って合うんですよね~。豚バラの脂がごぼうにジワ~っとしみ込んでいくさまは、見ていてヤバいです。
きんぴらといえば、大事なのが炒め方。コツは強火で一気にジャッ!っと仕上げること。炒めていて、ちょっと固いかな?ってぐらいで火を止めます。盛りつけたりテーブルに運ぶ間に、予熱でじんわり中まで火を通します。そうすることで、シャキシャキとした食感を楽しめることができますよ!
ココがポイント!
まずは豚バラ肉をしっかり炒めます。脂が出たところで、ごぼうを入れましょう。豚肉のうまみがごぼうにしみ込みます。


料理のココロ …「ごはんの支度、時間なんかかけられないっ!」です。

料理って、時間をかければかけるほど、おいしくなりやすいものです。でも、毎日のこととなるとそんな時間、なかなかないですよね~。

う~ん、僕的クイック調理のコツは、煮ものを1品入れることと、電子レンジ、魚焼きグリルなどのキッチン周辺機器をうまく使うこと。かな。

煮ものは、火の通りやすい食材をどんどん鍋に放り込んで煮てしまいます。その間に、電子レンジやグリルを使って、調理を同時進行。こうすることで、大幅に時間が短縮でき、「10分献立」みたいなのが可能になるのです。一度試してみてくださいね!
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(豚肉の中華風きんぴらの写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回の更新は10月23日(火)予定です。