HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson19 究極のふっくらハンバーグ
ふっくらと焼き上げたハンバーグは、永遠の人気メニュー。口のなかで肉汁がジュワッと広がれば、たちまち幸せな気分になります。たねの練り方は? 焼き加減は? 今回は、そんなハンバーグ作りの「?」をコウさんが徹底的に解き明かしてくれましたよ。
肉汁がジュワッとあふれ出す、ふわふわのハンバーグです。ハンバーグトマトサルサソース

レシピを見るムービーを見る
ハンバーグといえばドミグラスソースがかかったものや、煮込みハンバーグなんかが人気やと思います。どれもおいしいのですが、ちょっとこってり味。もっと違うアレンジってないやろか、と考えたのがこのレシピなんです。9月に入りましたが、まだまだ暑い日もあるし、体も夏の疲れがたまってますよね~。そんな時は、さっぱりしたものが食べたい!
  ってことで、あえてここで紹介することにしました。ポイントはやっぱりサルサソースをかけて食べるってところ。このサルサソースはさっぱりしていて、食感もGOOD! ほどよく酸味と辛味がきいて、この時期にぴったりで、色も鮮やか。ハンバーグの新たなバリエーションに加えてくださいね。そうそう、ふっくらハンバーグのコツは、ムービーを見れば一目瞭然ですよ~。
ココがポイント!
ハンバーグのコツ<1>
たねは5本の指をしっかりと開いて練り混ぜます。こうすると、焼いたときに割れにくくなります。


 
れんこん&三つ葉がたっぷり。バターしょうゆ風味がえぇ感じ。和野菜ハンバーグ

レシピを見る
ハンバーグは僕も大好きなのですが、そのままだと何かが足りない……。それはずばり食感! サルサソースのハンバーグは、野菜たっぷりで食感もいいので、僕のお気に入りのレシピのひとつ。そんでこのメニューも、れんこんの食感を楽しんでほしいなぁ。と思って加えてみました。ハンバーグのたねにれんこんを加えて混ぜ混ぜするのですが、小判形に成形するときにポイントが。
それは、表面をできるだけなめらかにすること。コロコロれんこんのせいで、ひび割れやすくなってしまいます。そうなると焼いている間に肉汁が出てしまいますのでもったいない。なので表面を指でなでてつるつるにし、肉汁の流出を防ぎましょう。これはぜひ試してみてね。
ココがポイント!
ハンバーグのコツ<2>
両面を色よく焼いたら、水を入れて蒸し焼きに。中までしっかり火が通り、ふっくらと焼き上がります。


料理のココロ …「これからの男はどんなメニューに弱い?」です。

男が好きなメニューの代表は、やっぱり「ハンバーグ」。それに「から揚げ」「とんかつ」「しょうが焼き」などが続くでしょうか。(1)お肉料理 (2)ご飯とめちゃめちゃ合う (3)どことなくお袋の味 以上が基本的な鉄則かな。それにプラスして「(4)野菜を加える」ことを僕は提案します。

最近は男でもダイエットや健康に関心があるので、いつものメニューにうまく野菜を組み合わせることで、「おれの健康にも気を使ってくれてんねやぁ……」と感涙するわけですよ。なのでこれからは、(4)を求める男性が確実に増えてくるものと思われます。お役に立てましたかいな?
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(和野菜ハンバーグの写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回の更新は9月25日(火)予定です。