HOMEムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室> ハンバーグトマトサルサソース
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson19究極のふっくらハンバーグ
これぞ、コウケンテツのハンバーグです!
色鮮やかでさっぱりとしたサルサソースが、おいしさの決め手。
ハンバーグトマトサルサソース
ハンバーグトマトサルサソース
材料(2人分)

●たね
○合いびき肉…300g ○玉ねぎ…1/2個 ○卵…1個
○パン粉…1/4 カップ ○牛乳…大さじ2 ○塩…小さじ1
○粗びき黒こしょう…少々

●トマトサルサソース
○トマト…1/2 個 ○黄パプリカ…1/2 個
○青じその葉…5~6 枚 ○レモン汁…大さじ1
○オリーブオイル…大さじ1 ○赤唐辛子の小口切り…1本分
○塩、粗びき黒こしょう…各少々

○サラダ菜…適宜 ○サラダ油

作り方

下ごしらえ 1. トマトサルサソースを作る。トマトはへたを切り、パプリカはへたと種を取り、青じそとともに粗みじんに切る。ボールにすべての材料を入れて混ぜ合わせる。
混ぜる 2. たねを作る。玉ねぎはみじん切りにする。小さめの器に、パン粉と牛乳を入れて混ぜ、しっとりさせる。ボールにすべての材料を入れ、指をしっかり立てて開き、粘りが出るまでよく混ぜる。両手に薄くサラダ油を塗り、たねの1/2 量をとる。両手でキャッチボールをする要領で5~6回投げて中の空気を抜き、平らなだ円形に整える。残りも同様にする。
焼く 3. フライパンにサラダ油をペーパータオルで薄く塗って中火で熱し、たねの真ん中を指先でくぼませてから並べる。2分ほど焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、2分ほど焼く。水 1/2 カップを注いでふたをし、水けがなくなるまで5分ほど蒸し焼きにする。竹串を刺して、中から澄んだ肉汁が出たら焼き上がり。器にサラダ菜を敷いてハンバーグを盛り、トマトサルサソースをかける。
ムービー(無料)はこちら
ムービーをご覧になれない方はこちら

れんこんは食感が残るようにコロコロに切るのがポイントです。
和野菜ハンバーグ
和野菜ハンバーグ
材料(2人分)
●たね
○合いびき肉…250g ○れんこん…50g ○三つ葉…1束
○ねぎ…1本 ○卵…1個 ○パン粉…1/4カップ
○牛乳…大さじ2 ○塩、粗びき黒こしょう…各少々

○さつまいも…50g

○サラダ油 ○塩 ○バター ○しょうゆ ○みりん
作り方

切る 1. れんこんは皮をむいて1cm角に切る。三つ葉は長さ3cmに切り、仕上げ用に葉を適宜取り分けておく。ねぎはみじん切りにする。さつまいもは長さ4~5cmの棒状に切る。ボールにパン粉を入れ、牛乳を加えてしっとりさせる。
混ぜる 2. たねを作る。1のボールにひき肉、塩、粗びき黒こしょうを加えて粘りが出るまでよく混ぜる。ねぎ、三つ葉、れんこんを加え、卵を割り入れてさらに混ぜ合わせる。両手に薄くサラダ油を塗り、たねの1/2量をとる。両手でキャッチボールをする要領で5~6回投げて中の空気を抜き、平らなだ円形に整える。残りも同様にする。
焼く 3. フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、さつまいもを入れて3~4分炒める。焼き色がついたら塩少々をふって、器に盛る。続けてサラダ油大さじ1を中火で熱し、たねの真ん中を指先でくぼませてから並べる。2~3分焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、2分ほど焼く。水1/2カップを注いでふたをし、4~5分蒸し焼きにする。竹串を刺して中から澄んだ肉汁が出たら、器に盛る。
煮つめる 4. フライパンの汚れをペーパータオルでさっと拭いて中火で熱し、バター10g、しょうゆ、みりん各大さじ1を入れ、とろみがつくまで1分ほど煮つめる。ハンバーグにかけ、仕上げ用の三つ葉の葉をのせる。


トップに戻る
料理/コウケンテツ 撮影/松本祥孝(和野菜ハンバーグの写真) スタイリング/諸橋昌子