HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson14 簡単! お魚クッキング
「魚のメニューってなかなかバリエーションが広がらないんです。魚をさばくなんてムリだし……」。すると「簡単で今の時期にぴったりのレシピがあるよ」とコウさん。野菜もいっしょにとれるうれしいメニューだから、これはぜひ覚えて!
すずきと野菜のうまみがたっぷり! めっちゃカンタン! すずきと夏野菜のビア風味

レシピを見るムービーを見る
このレシピはこれからの季節にぴったり! すずきの切り身を使ったメニューです。最大のポイントは、白ワインや水ではなく、ビールで煮るところ。メタボなお父さんが、ガブ飲みしているビールを取り上げて作ってみてください(笑)。アルコール分は完全に飛んでしまうので、お酒に弱い方でも大丈夫。身が柔らか~く、奥深~い味に仕上がるんですよ。だまされたと思ってぜひ試してほしいっす。
ちょっとしたコツは、すずきの焼き方。皮が縮まないように皮の端を菜箸で押さえつけて焼いてください(動画でチェック!)。皮が縮まず、きれいな焼き色がつきますよ。
あとは好みの野菜をポイポイ放り込んで、ビールを注いで10分煮るだけ。めっちゃカンタンでしょ? めっちゃおいしそうでしょ?
ココがポイント!
ビールで煮ると、身が柔らかく仕上がります。魚の臭みを消し、うまみを引き出す効果もアリ。前日の残りのビールや発泡酒でもOKです。


 
かつおと野菜をさっと混ぜて、サラダ感覚で食べてくださいね。かつおのたたき ピリ辛ごまだれ

レシピを見る
定番のかつおのたたきも、コウケンテツが作ればこうなりますよー。ジツは子供の頃コイツが食べられなくて……。大人はなんでこんなもん食べるんやろ? ってずっと思ってました。それがある日、「こんなうまいもん食べたことない!」に変わる瞬間が訪れる訳です。コウケンテツ大人への第一歩(笑)。
かつおはフライパンで表面だけをさっと焼きます。焼く前に塩、粗びき黒こしょうを少しふっておいてください。こうすることでかつおの臭みを消し、うまみを引き出すことができます。
普通はポン酢しょうゆでいただくところですが、ピリ辛のごまだれをかけます。これがめっちゃ合うんですよね~。となりに焼酎があれば言うことないっす(笑)。
ココがポイント!
ピリ辛ごまだれを作る際、最後にごま油を加えると香りが引き立ち、風味がぐんとよくなります。粉唐辛子の分量はお好みで加減を。


料理のココロ …「魚を楽しむとっておきの方法」です。

魚って、思えばかわいそうな存在(笑)。ニオイがイヤや、骨があって食べづらい、一尾魚は調理に手間がかかる……。などのご意見をよく聞きます。でもみなさんのいちばんの悩みは、バリエーションが少ないってことかもしれない。すぐ思いつくのは、刺し身か塩焼きか煮つけ、そんな感じでしょうか?

僕が心がけていることは、野菜をうまく使うってことかな。すずきのビア風味は夏野菜ときのこを使ってますし、かつおのたたきは玉ねぎや貝割れ菜と合わせてます。いろんな野菜と合わせて使うことで、見た目も華やかになるうえに、ボリュームも出るんです。野菜はお好みで、その日スーパーで目が合ったものなんかに変えちゃってください。自然とバリエーションが広がって、魚料理がぐっと身近になりますよ。
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(かつおのたたきの写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回の更新は6月19日(火)予定です。