その場のノリで写真を撮って、後で送られショックを受ける。
そういうことはありませんか。
私は先日メールで届き愕然とした。
「これがありのままの私……」
ひとことでいって老けた印象。
- カメラを向いて笑っているが、しわがどうの以前に姿勢が悪い。顎が落ちて胸は引っ込み、肩が上からかぶさってきそう。服装こそ若づくりでも、これを着物にして座布団の上に載せたら、背中を丸めたおばあさん。
無意識のときの私ってこうなのか。写真の中へ踏み込んで、後ろから両肩をぐいとつかんで反らせたい。でもって言いたい。 「腹筋に力を入れて、肩胛骨を寄せて、胸を前へ突き出しなさい!」
この年になったらもう、漫然と写真を撮られてはいけないのだ。
- かといって逃げ回るのも痛々しい。よく並んで待っているのにひとりだけ離れ、手招きして呼んでも頑として近づこうとしない人がいるが、あれはあれでかっこ悪いもの。せっかくの盛り上がりがしらけるし、恥ずかしがりを通り越し自意識過剰なようで、待つ側からの視線も刺を帯びてくる。いいから早く写れよ、みたいな。
日頃よりポーズを研究し、撮るとなったら即座に、かつさりげなくそのポーズをとれるようでないと。
- あるお祝いの会で、同世代の女性と同席した。催し物の司会の仕事をしていたことがあるという。
彼女といっしょのスナップ写真を後で見て、職業柄か、やはり撮られ慣れていると感じた。私と同じ平たい日本人顔で、どちらかというと太めの丸っこい体型の人だが、なんと言うか、もっさりしていない。
どのショットでも背筋を伸ばし、よく見ると必ずどちらかの肩を前に出している。体を斜めに振ることでめりはりがつくのだ。
瞬間的に姿勢を正す。真っ正面からレンズを向かない。この二つを心に刻みました。