close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

ぷりっぷりの豆ごはん!グリーンピースが嫌いな人も食べてほしい作り方のコツ

初めまして!
今回、オレぺエディター2期生として活動させていただくたかっつーです。
自己紹介の通り、魚屋のアルバイトがきっかけで料理を始めた会社員で、今は妻と2人暮らしをしています。
このブログでは旬の魚介、野菜を使った料理、手仕事を紹介できたらと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

さて、初めての投稿内容ですが、紹介するのは今が旬の
グリーンピース
好きな人、嫌いな人が分かれる野菜、、、
特にお子さんは嫌いという子が多い野菜、、、ではないでしょうか。
そんな嫌いな人も好きなる豆ごはん
ポイントは「茹でた後」「後混ぜ」
この2つで鮮やかなぷりっぷりの豆ごはんになります!
嫌いな理由でよく挙がる、皮が硬くて口に残ることや青臭さ
この作り方ならきっとイメージが変わるのではないかなと思います!

豆ごはん(グリーンピースごはん)の作り方

*************************************************************************
【材料】お米3合分
〇グリーンピース(実えんどう)  400g~500g(正味180g~230g)
〇お米              3合
〇塩               小さじ3/4~1
*************************************************************************

1.さやから豆を取り出す

今回はさや付きの実えんどうを使いました。
(剥いた状態で購入されたら、この工程はスキップ)
豆類は日がたつとどんどん皮が硬くなって甘みも落ちてしまうので
手に入れたらできるだけ早く調理するのがオススメです!
さやから豆を取り出すのはお子さんと一緒にやってもいいですね(^^)
さやから豆を取り出すとき、ちょっとコツがあります!
豆の先っちょにある小さなヘタ
これが残っていると食べたとき少し口に残るので
さやから豆を取り出すとき、矢印の方向(さやの傘側)に向かって取る
ヘタがさやに残ったままポロっと取れます。
このさきっちょのヘタ
このさきっちょのヘタ
矢印の方向に豆を取ります
矢印の方向に豆を取ります

2.さやのダシを取る

さや付きの実えんどうが手に入ったら、ぜひさやのダシを取ってみてください!
すごくいいダシ出ます!
さやはよく洗っておきます。(傘の部分は取り除く)
水が沸騰したらさやを入れて中火で5分ほど茹で、その後さやを取り出します。
※だしをしっかり取ろうと長く茹ですぎるとアクやエグみが出てしまうので注意
その後ざる等で漉します。

3.豆を茹でる

2のダシを使って豆を茹でます。
(剥いた状態で購入されたら、水でOK)
ダシを鍋に戻し、塩を加えて塩味を調整します。
※この茹でダシを使ってお米を炊くので、お米1合(150g)に対しダシ210g、塩小さじ1/4
 くらいを目安にしてください
味付けは塩のみになるので、美味しい塩を使ってみてください!
私が愛用しているのは新潟笹川流れの玉藻塩です。
ダシが沸騰したら豆を入れます。
茹で時間は中火で3~5分ほど(今回は4分)
味見してプリっと火が通っていたら茹で上がりです。
ここでポイントその1
「茹でた後、ボウルに移してそのままゆっくり冷まします」
急冷厳禁です!
急冷させるとプリっと茹で上がった豆がしわしわになってしまいます、、、
ボウルに移したのは鍋の余熱で豆に火が入りすぎないようにするためです。
このまま常温まで冷ましてあげます。

4.お米を炊く

3の茹でダシでお米を炊きます。
炊飯器でも土鍋でもOK
お米3合に対して、通常の水(ダシ)の量で炊きます。
この時、ダシは冷やしておいてください!
少し温かいときは氷を入れて冷やしてください。
お米は冷たい水から一気に炊くことでデンプンが出ずふっくら仕上がります。
今回は土鍋で炊きます。
紹介します!
雲井窯の御飯鍋
この土鍋はまたどこかで詳しく紹介します。
ここでポイントその2
「豆は後混ぜです」
お米と茹でダシだけで炊きます。
そして、蒸らしのタイミングで豆を入れ、余熱で豆を温めてあげます
炊飯器であれば炊ける少し前か炊けたタイミングで入れ、5分ほど温めてください。

完成です!
後入れにすることできれいな緑色が保たれ触感もぷりっぷりです!
グリーンピースが嫌いな人にぜひ食べてもらいたい。
試してみてください(^^)

関連タグで他の記事を見る

学生の頃務めた魚屋のアルバイトをきっかけに料理を始めた会社員です。
旬の魚介、旬の野菜の美味しさををたくさんの人に知ってもらいたい。
いつか週末居酒屋、週末イタリアンができたらと日々研鑽中です。
ブログではその時期食べたい旬の料理を紹介していきます。
Instagram(@kakehitakashi)

[たかっつー(愛知)]
の他のブログを見る

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!