こんにちは! パン部の部長・ムラヨシマサユキです。ホームベーカリー ビストロでぼくが焼いたオリジナルパンのレシピ、試していただけましたか?ホームベーカリー ビストロで焼いた、ハード&ふわふわ2種の食パンを堪能しました | オレンジページnet (orangepage.net)焼きたてはもちろんおいしいのですが、時間がたってちょっぴり堅くなってしまったときにもおすすめの食べ方を、今日はお伝えしたいと思います。 堅くなったパンは、パンサラダにして復活! 乾燥して堅くなってしまったパンは、その変化を利用してクルトンにしてしまいましょう。サラダやスープに使うとおいしく食べられますよ。 ハーブの香りとドライトマトの塩味・うまみがきいたこのハード食パンは、葉野菜たっぷりのサラダにおすすめです。「ハーブとトマトのハード食パン」レシピはこちらパンは3㎝角に切って、オリーブオイルでこんがりと焼きます。これだけでもいい香り♪今日のサラダの野菜はセロリ、玉ねぎ、ピーマン、葉野菜はトレビスとケールをチョイス。オリーブオイルとビネガーであえてさっぱり仕上げます。葉野菜は手軽なベビーリーフを使ってもOKですよ!
ふわふわのパン・ド・ミは、和風トーストにもマッチ! 「パン・ド・ミ」は意外と和風の素材ともよく合うんです。ちょっと残ったお総菜や焼きのりをのっけたトーストは、手軽なランチにぴったり! 「パン・ド・ミ」のレシピはこちらのっけトーストにするときの、ぼくのこだわりはこの切り方です。まるごと1斤をあえて横に倒して切ると、山形ではなく、角食パンみたいになるんです。トースターでこんがり焼いたら、バターを塗って…… 左から「ほうれんそうのごまあえ」「焼きのり&しょうゆ」「水菜とひじきのサラダ」をのっけてみました。しょうゆとバターの香りが、パン・ド・ミのシンプルなおいしさを引き立てます。コロンとした角食パンの形、かわいいでしょ♪チーズものせちゃうなら、具をのせてからトーストが鉄板! 焼きのりときんぴら、ピザ用チーズをのっけて、トースターへ。チーズがとろりと溶けたら完成です。さめないうちにめしあがれ! ムラヨシ マサユキ料理研究家。製菓学校卒業後、パティスリーやカフェ、レストラン勤務を経て、パンとお菓子の教室を主宰。「家で作るからおいしい!」をコンセプトにした再現性の高いレシピ、作り手に寄り添った分量の配合や作り方を日々探求中。『ムラヨシマサユキのパン教室-はじめてでも最高においしい!』(西東社)、『ムラヨシマサユキのぐる混ぜおやつ パウンドケーキとマフィン』(主婦と生活社)など著書多数。ムラヨシマサユキ料理教室 (m-murayoshi.com) これまでの記事を読む
「パン・ド・ミ」は意外と和風の素材ともよく合うんです。ちょっと残ったお総菜や焼きのりをのっけたトーストは、手軽なランチにぴったり! 「パン・ド・ミ」のレシピはこちらのっけトーストにするときの、ぼくのこだわりはこの切り方です。まるごと1斤をあえて横に倒して切ると、山形ではなく、角食パンみたいになるんです。トースターでこんがり焼いたら、バターを塗って…… 左から「ほうれんそうのごまあえ」「焼きのり&しょうゆ」「水菜とひじきのサラダ」をのっけてみました。しょうゆとバターの香りが、パン・ド・ミのシンプルなおいしさを引き立てます。コロンとした角食パンの形、かわいいでしょ♪チーズものせちゃうなら、具をのせてからトーストが鉄板! 焼きのりときんぴら、ピザ用チーズをのっけて、トースターへ。チーズがとろりと溶けたら完成です。さめないうちにめしあがれ! ムラヨシ マサユキ料理研究家。製菓学校卒業後、パティスリーやカフェ、レストラン勤務を経て、パンとお菓子の教室を主宰。「家で作るからおいしい!」をコンセプトにした再現性の高いレシピ、作り手に寄り添った分量の配合や作り方を日々探求中。『ムラヨシマサユキのパン教室-はじめてでも最高においしい!』(西東社)、『ムラヨシマサユキのぐる混ぜおやつ パウンドケーキとマフィン』(主婦と生活社)など著書多数。ムラヨシマサユキ料理教室 (m-murayoshi.com) これまでの記事を読む