close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページパン部部長・ムラヨシマサユキさんの今月のパン便り
オレンジページnetのパン好きの、パン好きによる、パン好きのためのページ「オレぺパン部」。その部長に、自他ともに認めるパン好きの料理研究家・ムラヨシマサユキさんが就任! 部長ムラヨシさんのパン愛に満ちた日々を月1回、お便り方式でお届けします。

暑い日にこそおすすめしたい!  パンが入った冷製スープ「ガスパチョ」で朝食を

2023.08.10

こんにちは! パン部の部長・ムラヨシマサユキです。

暑いですね~。みなさん、夏バテしていませんか? 冷たいものばかり飲んだり食べたりの生活で、なんとなく食欲がないという人もいるかもしれませんね。

今日はそんなこの時期にこそおすすめしたい、パンの食べ方をお伝えします!

1パンはガスパチョに入れて、とろみづけに!
冷蔵庫に常備して、いつでもビタミン補給


夏の朝ごはんやブランチにおすすめなのが、トマトベースで野菜のビタミンがたっぷりとれるガスパチョです。



トマトは旬のこの時期、生がおいしいですよね。ぼくはトマトが大好き! トマトジュースも好きなので、お気に入り(ちょっとだけいいもの!)を常備しています。

ガスパチョは生のトマトでもトマトジュースでも作れます。今日は大きめのトマトを1個使って、ほかには紫玉ねぎ、赤パプリカ、きゅうりを入れました。どれも適当な大きさ(3㎝四方以下)に切ってミキサーへ。




そして、忘れてはいけないのがパン! とろみがついて、口当たりがぐんとよくなるんですよ。パンはどんなものでもOKですが、香ばしいみみや皮の部分を除いた白くプレーンなところがおすすめです。

酢(赤ワインビネガー)とレモン汁を入れると、トマトの酸味が引き立って味がしまります。



塩をパラリと振り、ミキサーを回したら、あっという間にでき上がり! 保存容器に移して冷蔵庫で保存しておくと、ちょっと疲れたときのビタミン補給に助かります。

 器に注いだら、食べる前にオリーブオイルをたらり。ぼくはやっぱりパンも食べたいので、トーストも添えちゃいます。おろしにんにくとオリーブオイルを塗ったガーリックトーストは、ガスパチョによく合いますよ。

パンとガスパチョで、朝のエネルギーチャージ完了! 今日も一日、暑さに負けずがんばりましょ~!


ホームベーカリービストロSD-MDX4 詳しくはこちら

ムラヨシ マサユキ
料理研究家。製菓学校卒業後、パティスリーやカフェ、レストラン勤務を経て、パンとお菓子の教室を主宰。「家で作るからおいしい!」をコンセプトにした再現性の高いレシピ、作り手に寄り添った分量の配合や作り方を日々探求中。『ムラヨシマサユキのパン教室-はじめてでも最高においしい!』(西東社)、『ムラヨシマサユキのぐる混ぜおやつ パウンドケーキとマフィン』(主婦と生活社)など著書多数。
ムラヨシマサユキ料理教室 (m-murayoshi.com)
これまでの記事を読む

オレぺパン部>>

撮影/さくらいしょうこ スタイリング/阿部まゆこ 取材・文/高丸昌子

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

記事検索


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
9/19~10/9

貝印株式会社 『SELECT100®』クッキングコンテナプレゼント

  • #食

Check!