
2018.11.26
おひたし、あえもの、煮びたし、炒めもの……。
旬を迎えて甘さが増したほうれん草や小松菜、どうやって食べようかわくわくしちゃいます♪
ただこの青菜、わざわざ大きなゆで鍋を出して、お湯を沸かして、くたくたにならない程度にゆでて……という作業がめんどうだ~と思っている人は少なくないはず。
じつは電子レンジを使えば、ゆで鍋もお湯もいらないんです! レンジなら冷蔵庫から出して5分もあれば下ゆでまで完了! 加熱加減も失敗しないんですよ~。
その手順がこちら。
〈ほうれん草&小松菜のレンチン下ゆで〉
【1】青菜(小1わ・約200g)はよく洗い、根元の堅い部分を切り落とす。長さ5~6cmに切る。
【2】口径20cmの耐熱ボールに、茎が下、葉が上になるようにして青菜を入れ、ふんわりとラップをかける。電子レンジでしんなりとするまで3分30秒加熱し、全体を混ぜる(しんなりしていなければ、さらに30秒~1分加熱する)。
【3】〈ほうれん草の場合〉別のボールに水をはり、【2】を入れる。何度か水を替え、粗熱が取れたら取り出して水けをよく絞る。
〈小松菜の場合〉【2】を水にはとらずにざるに上げ、粗熱を取って水けをよく絞る。
たったこれだけ! レンチンならとっても時短になるんです。
あとはすりごまと砂糖、しょうゆで定番のごまあえにしたり……。
サーモンと卵黄で男子も大喜びの黄身じょうゆあえにしたり……。
もちろんあえもの以外でも、おひたしやサラダ、炒め物などいろいろ使いまわせます。
青菜を食べたいけど、下ゆでするのめんどくさい、鍋を洗うのめんどくさい……と腰が重くなっている人はぜひ! お試しくださいませ~♪
料理/小林まさみ 撮影/原 幹和 文/編集部・樋口
記事検索
第11回 ジュニア料理選手権 開催!
あえるだけ!濃厚カルボナーラを楽しむ働きざかりの食卓をレポ
【PR】パナソニック滋賀工場に潜入! ホームベーカリー ビストロ開発の最前線、覗いてきました
基本のパンレシピ。初心者さんにやさしい毎日の手作りパンとアレンジ
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
【無料ご招待】「うどんスープ」のアイディア料理レッスン! 今井亮さん料理教室
【参加者大募集!】西祐子さんと行く岩手県・八幡平市の「食」を巡る ツアー
焼き立てを過ぎても……まだまだおいしい! パンの復活ワザ
排水口洗浄剤「お願いだからほっといて!」使用レポート
シナモンスティックを使って「りんごのコンポート シナモン風味」
ワタナベマキさんに教わる、手軽で美味しい福島ごはん♪~桃&会津地鶏~
暑い日にこそおすすめ! パンが入った冷製スープ「ガスパチョ」