close

レシピ検索 レシピ検索

福島県食材を“もっと”知って、味わって、福島を応援しよう! ワタナベマキさんに教わる、手軽で美味しい福島ごはん♪~桃&会津地鶏~

広大な土地と豊かな自然環境に恵まれた福島県は、まさに食材の宝庫! 四季折々の味わいに出会える〈おいしいもの天国〉です。そんな福島県の旬の食材を使い、人気料理家がリレー形式で料理をレクチャー。福島食材の魅力を堪能するイベントがスタートしました。
初回に登場したのは、料理家・ワタナベマキさん。スペシャルなオンライン料理教室で、手軽にできてとびきりおいしい、おしゃれなメニューを教えてくれました。大盛り上がりだった当日のレポートと動画をお届け。もちろん、この日のために考案されたとっておきのレシピもご紹介します!

福島食材はパワフル! 素材を生かしたレシピで、たくさんの「おいしい!」を発見してください

今回使用した食材はこちら!

福島の〈桃〉

大きくてしっかり詰まった果肉が特徴。特に代表品種の〈あかつき〉など、ちょっと堅めでパリッとした食感が楽しめる桃は料理向き。ワタナベさんも「やっぱり福島といえば桃!」と太鼓判です。

会津地鶏

福島県の固有種をルーツに持つ希少な地鶏。自由に動き回れる環境で、通常の倍ほどの時間をかけて飼育。こくとうまみにすぐれ、何より大きい! 「臭みがまったくないのにも驚き」とワタナベさん。

会津アスパラガス

会津のきれいな水と冷涼な気候を生かして栽培。柔らかくて甘く、収穫時期が3月~10月と長いのが特徴。ワタナベさんも「こんなにフレッシュなアスパラガスが秋まで食べられるなんてうれしい!」。
ワタナベさんも絶賛の福島食材はここで買えます!「ふくしま市場」はこちら>>

\ 当日のレシピ動画をダイジェストでご紹介/

ライブ感たっぷりのレクチャーで、
大いに盛り上がりました

1時間半で5品! 
ワタナベさんの福島愛が伝わるひととき

これまで何度も福島へ足を運び、現地の生産者とのつながりもあるワタナベさん。なんとこの日のために考案したレシピは全部で5品! 「福島の食材は味が濃くて、おいしさが詰まっているものばかり。素材自体が本当に力強いので、“最低限の調味料でシンプルに仕上げる”が今日のテーマです。あれもこれも紹介したくて、つい盛りだくさんになってしまいました(笑)」。
オンラインのイベント参加者は18人。2時間のイベントのうち、調理時間はみっちり1時間半! ワタナベさんの調理を見ながら、参加者のみなさんが真剣に手を動かす様子を、ワタナベさんがPC越しにチェックしながらイベントが進行します。 まずは冷やし固めるのに時間がかかるデザート「ミルクプリン~桃の紅茶ジュレのせ」から調理開始。果肉がぎゅっと締まった大ぶりの桃を湯むきし、下ごしらえをしていきます。
お次は同じく桃を使った一品、「桃ときゅうりのさわやかサラダ」。桃ときゅうりを切ったら、あとはカッテージチーズと調味料を混ぜるだけの簡単レシピです。続いて登場したのは、もも肉と見間違えそうなほど立派な会津地鶏の手羽元! 「皮や骨のおいしさまで余さず楽しみたいから、手羽先と手羽中に分け、2品を作ります」とワタナベさん。「会津地鶏の韓国風スープ」と「会津地鶏のうま辛手羽中」を、見事な手さばきで仕上げていきます。
「スープが余ったら、クッパにアレンジすることも。お餅を入れてもおいしいですよ」と、アレンジレシピの実演も!「すごくフレッシュで、野菜なのにメインを張れるおいしさ」というワタナベさんのコメントで登場したのが会津アスパラガス! 「会津アスパラガスとアンチョビー入りスクランブルドエッグ」は、アスパラガスの太さと長さを生かし、大きめの皿にダイナミックに盛りつけて。ごちそう感たっぷりのレシピです。
最後に「ミルクプリン~桃の紅茶ジュレのせ」の仕上げをして、全5品が完成!

まるでフルマラソン?
駆け抜けたあとは、福島の「おいしい!」を再発見

怒涛の1時間半を終え、参加者からは「フルマラソンみたい」というコメントが。完成した料理を並べると、短時間で作ったとは思えない豪華さ。みなさんからようやく笑顔がこぼれました。「お疲れさまでした! 全5品のマラソンを駆け抜けましたね!『この食材にはこんな味わい方もあったんだ』と気づいてもらえたらうれしいです」とワタナベさん。「やっぱり素材がおいしいと、『これで何を作ろう?』と考えるだけで楽しいですよね」というワタナベさんの言葉に、参加者のみなさんがうんうん、とうなずく一面も。お待ちかねの試食タイムの後は、イベントのテーマである「発見! ふくしま」にかけて、参加者全員の「発見! 〇〇」の発表。ワタナベさんのパネルには「発見! 力強いおいしさ ふくしま食材」の文字が。参加者のみなさんの思い思いのコメントもモニターにずらり。多かったのが、福島の食材が持つポテンシャルに驚いたという感想でした。「福島には、今日使った食材以外にもおいしいものがいっぱいあります。ぜひ今後も福島の食材を知って、めしあがってもらえたらうれしいです」。そんな最後のあいさつからも福島愛がうかがえるワタナベさん。オンラインイベントでしたが、最後にはモニターを通じ、みなさんの達成感と充実感が伝わってくるようでした。福島食材のおいしさを生かしました!

イベントで紹介した5つのレシピ

桃ときゅうりのさわやかサラダ桃ときゅうりのさわやかサラダ

簡単なのにビストロ並みのおいしさ! 桃の白ときゅうりの緑が美しい、目でも楽しめるおしゃれなフルーツサラダです。きゅうりは皮をむき、軽やかな食感に仕上げて。さっぱりした味わいは、きりっと冷やした白ワインと相性抜群。

桃ときゅうりのさわやかサラダ レシピはこちら>>

会津地鶏の韓国風スープ会津地鶏の韓国風スープ

味つけは塩のみ。最低限の材料で、会津地鶏の濃厚なだしをそのまま味わえる一品に。煮立たせずていねいにアクを取ると、きれいに透き通ったスープが完成します。余ったら、ご飯と卵を入れてクッパにも。「翌日の朝ごはんにぜひ」とワタナベさん。

会津地鶏の韓国風スープ レシピはこちら>>

会津地鶏のうま辛手羽中会津地鶏のうま辛手羽中

ごま油とにんにく、コチュジャンを使った韓国風の味付け。ほぼ焼くだけの手軽さなのに食べごたえ十分だから、忙しいときや疲れたときのスタミナごはんにも最適。鶏の皮目にしっかり焼き目をつけて香ばしく仕上げれば、手が止まらないこと間違いなし!

会津地鶏のうま辛手羽中 レシピはこちら>>

会津アスパラガスと
アンチョビー入りスクランブルドエッグ会津アスパラガスとアンチョビー入りスクランブルドエッグ

フレッシュで肉厚な会津アスパラガスはさっとゆでるだけで絶品。白ワインやオリーブオイル、塩を入れた湯でゆでると、ぐんとジューシーな食感に。アンチョビーの塩味をきかせたスクランブルドエッグがソース代わり。主菜になるほどの満足感です。

会津アスパラガスとアンチョビー入りスクランブルドエッグ レシピはこちら>>

ミルクプリン~桃の紅茶ジュレのせミルクプリン~桃の紅茶ジュレのせ

桃と紅茶の香りが上品なグラスデザートは、おもてなしの席にもぴったり。砂糖の代わりにはちみつを使い、ふんわりとやさしい甘さに。ベースのミルクプリンをしっかり冷やし固めてから紅茶ジュレをのせるのが、きれいな2層に仕上げるコツ。

ミルクプリン~桃の紅茶ジュレのせ レシピはこちら>>

参加者のみなさんのコメント

おいしく食べて福島を旅した気分。いろいろな食材を知れて楽しかったです。
(ゆっちさん)
やっぱり福島の桃は最高! あらためておいしさに感動しました。
(わらしさん)
果物だってサラダになっちゃうんですね!
(よこおさん)
こんなに大きい手羽先見たことない!
先まで身がいっぱいで、食べごたえ満点でおいしかった~。
(MOEさん)
手羽先から、あんなにおいしいだしが出るなんて……。うまみに驚きました。
(こはるさん)
ワタナベ マキさん
料理家、神奈川県出身。雑誌や書籍、イベントなどで幅広く活躍。グラフィックデザイナーを経て料理家の道へ進む。センスあふれる食材や調味料の組み合わせ、忙しい人に寄り添うシンプルなレシピが幅広い層から人気を博し、著書も多数。近著に『料理家・ワタナベ マキ』(小社)。

次回の開催は11月15日(水)。テーマは福島の新米と福島牛です!
講師は小林まさみさんと小林まさるさん。参加募集は9月下旬を予定しています。

協力/東京電力

撮影/田中紀行 文/唐澤理恵

SHARE

記事検索


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
9/19~10/9

貝印株式会社 『SELECT100®』クッキングコンテナプレゼント

  • #食

Check!