close

レシピ検索 レシピ検索

砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ

オレンジページの体験型スタジオ「コトラボ阿佐ヶ谷」で砂糖の力を使ってパフェを作る
「サイエンススイーツ」の講座が開催されました! その様子をレポートします。

INDEX

コットンキャンディパフェの3つのサイエンスポイントに注目!

Science Point1 砂糖がコットンキャンディに!

砂糖は熱を加えると色や形が変わります。水と合わせて熱し、約165℃で薄茶色のあめに変化。それを空気に触れさせながら細くのばすと、糸状のキャンディに!

Science Point2 落ちないメレンゲクリームにびっくり!?

砂糖には泡立ちを保つ働きがあります。メレンゲクリームを作るときに卵白に加えると、卵白が持つ水分を砂糖が抱え込んで、泡を安定させます。

Science Point3 フルーツがとろ~りジャムに

砂糖には保水性があり、果物に含まれる食物繊維「ペクチン」が水を抱え込んでゼリー状になることを促します。

他にも「コットンキャンディパフェ」を紹介中!

コットンキャンディパフェを作って砂糖のすごいパワーを学びました!

砂糖の働きにワクワク!
不思議な力でパフェが完成

今回、太田さちか先生が教えてくれたのは「コットンキャンディパフェ」。砂糖が持つさまざまな特性を生かして作るサイエンススイーツで、砂糖の温度による変化や不思議な力を楽しく学びながら、親子ペアでおしゃれなパフェを作ります。

太田先生による砂糖の魅力や働きについてのお話、手順のデモンストレーションの後、実習スタート。フルーツを煮てジャムを作ったり、卵白を泡立ててメレンゲクリームを作ったり、砂糖の働きによって食材が変化する様子に子どもたちは興味津々。「果物がとろっとなってきたよ」「卵白が堅くなった!」と、目をキラキラ輝かせて一生懸命調理に取り組む姿が印象的でした。そして、最後に飾りつけ。グラスを何度ものぞき込みながらフルーツを入れたり、落ちないメレンゲクリームに驚いたりしながら、思い思いに飾り終えて完成! 試食タイムでは「おいしいね~」とみんな笑顔で完食し、砂糖の持つ「おいしい力」を楽しく体験した2時間でした。

フルーツを混ぜたり、卵白を泡立てたり、
子どもたちの表情は真剣そのもの!
親子2名一組、合計15組が参加。
太田先生の楽しい説明に聞き入っていました。

作ってみてどうだった?

由美さん
りんたろうくん(10歳)
「メレンゲクリームの色が変わったのにびっくり! 理由も教えてくれて勉強になったよ」
晶子さん
結衣子さん(8歳)
「果物からジャムを作るのと、パフェの飾りつけが楽しかった。おいしくできました」
弓乃さん
律くん(6歳)
「理科の実験みたいでおもしろかったよ。メレンゲクリームを絞るのが楽しかった!」
お砂糖をはじめ、身のまわりには「不思議」がたくさんあります。よく観察して、「不思議」を発見しながら、おうちでも楽しんでみてくださいね。

教えてくれたのは……太田さちかさん

京都芸術大学非常勤講師、ケーキデザイナー、芸術教育士。パリや日本で製菓や芸術を学び、子どもたちの興味や感性に寄り添いながら、独自の世界観あふれるワークショップやレシピ製作など、多方面で活躍中。人気著書に『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』など。

「シュガーチャージ」ってなに!?

「シュガーチャージ」ってなに!?

シュガーチャージとは、仕事や勉強、趣味やスポーツなどで消費した分のエネルギーを、
砂糖の入った食べ物や飲み物で補給することです。

カラダ
糖質はスポーツなど体を動かすエネルギー源。なかでも砂糖は素早く消化吸収され、ブドウ糖になって筋肉や臓器に運ばれるので、マラソンや登山時などのエネルギー補給に向いています。
アタマ
人間の1日分のエネルギーの約20%は脳が消費しています。脳にとってブドウ糖は大切なエネルギー源ですが、砂糖はブドウ糖を手軽に、効率よくとれる食品なのです。
ココロ
砂糖を摂取すると、精神を安定させる「セロトニン」という神経伝達物質が脳内に合成されやすくなり、心がリラックスするといわれています。

\ もっと情報を知りたい! /

シュガーチャージ推進協議会へ>>

キャンペーン情報もいっぱい!>>

公式X
https://x.com/Sugarcharge_jp

公式Instagram
https://www.instagram.com/sugarcharge_jp



協力/シュガーチャージ推進協議会

料理/太田さちか 撮影/齋藤ジン スタイリング/片山愛沙子 取材・文/岡田知子(BLOOM)

SHARE

記事検索


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/03/19-2025/04/08

日比谷花壇「2025母の日フラワーギフト」をプレゼント

  • #暮らし

Check!