close

レシピ検索 レシピ検索

みんなの本音が見えてくる! ほぼ1000人にききました みんなのお金事情

ここ1~2年、食品や光熱費の値上げなど、家計への影響が心配されるニュースが続いています。そこで今回は「お金事情」を調査。節約方法から、将来の備えまで。みんなのリアルな「お金」の今に迫ります!

INDEX

1. みんなが節約したいと思う費目は?

節約したい費目、「光熱費」が
「食料品代」を抜いてトップに!

今回の調査で、「節約を意識している」人は92.5%で、なんと9割超。値上げの影響が、毎日の暮らしに大きく影響していることがわかります。また、注目すべきは節約したい費目。1位が「光熱費」53.7%、2位が「食料品代」48.1%で、前年の調査から1位と2位が逆転。高騰が続く「ガソリン代」も昨年の7位から4位に順位を上げ、生活に欠かせないものの値上げが、家計を圧迫していることがうかがえる結果となりました。
(n=872・複数回答のうち上位5項目)

2. どうやって節約してる? みんなの節約術

身近なことからコツコツと。無理なく続けられる方法を実践している人が目立ちます。みんなの「節約の工夫」をいくつかご紹介。

SNSでお得な情報を入手して買い物に役立てる。
(30代・あぼかど)
電気代の節約のため、
テレビは番組をしぼって見る。
(60代・えび)
スーパーではカートを使わず
買いすぎないようにしている。
(50代・セルフォラファン)
ガソリン代節約のために、後ろに車がいても
決してアクセルは強く踏みません。
(40代・みっちゃん)

3. 私の将来どうなるの!?
お金のいちばんの不安は……

現在と将来のお金に関する不安では、複数回答で「現在のお金」35.0%に対して、「将来のお金」は倍以上の80.8%に。不安な項目としては「老後の生活資金不足」が最多で70.8%、「教育費や生活費で貯蓄もできず、老後に備えた計画的な準備ができていない」(50代・たま)といった声が目立ちます。年代別で見ると、30~40代は「子どもの将来の教育費」、60代以上では「病気や介護による支出」が多い傾向に。年齢によって、「不安」の内容も変わってくることがわかります。

4. 貯蓄や資産運用、みんなはどうしてる……?

将来のために資産運用をしている人は50.0%で、全体の半数。内容は、積み立てや定期預金メインという人が多く、株式や投資信託、NISAなどは3割前後。また、資産運用に回す1カ月あたりの金額は、「1万~3万円未満」が最多でした。一方、資産運用をしていない人の理由は、「蓄えに回す余裕がない」50.7%が1位で、「賃金は上がらないのに物価ばかり上がって、貯金ができない」(40代・えこ)などの切実な声も。ほかに、「損をするのが怖い」「やり方がわからない」「知識や経験がない」を挙げる人も目立ちました。

5. マネー講座やセミナーを受けた人の
感想が知りたい!

将来のお金に不安を抱く人が多い一方、お金について相談できる人が身近に「いない」という人は76.6%、そのなかで「相談できる人がいてほしいと思う」は62.0%に上ります。近年は、ファイナンシャルプランナーなど、お金の専門家の話をきいたり相談したりできるマネー講座やセミナーも増えているので、利用するのも手。では、実際に受講した人の感想は……!?

参加者の家庭の事情が違うので、
具体的な話がきけなかった。
(40代・Himawari)
iDeCoやNISAの説明を受け、利用できるようになった。
(50代・みねこ)
身の丈に合ったプランや投資先を
具体的に知ることができた。
(30代・みどーり)

6. だれか教えて! きくにきけない「お金」の話

友人と節約の話は気軽に情報交換できても、「お金」の話はなんとなくしづらい......。ホントのところ、みんなはどんなことが知りたい? 相談したい?

新NISA制度について知識ゼロの状態なので、
初心者レベルから教えてほしいです。
(60代・ピピ)
株やNISAなどの少額投資は
どこがおすすめかを知りたいです。
(40代・九条)
計算が苦手でお金の管理がむずかしい。
数字に強くなるために日々できることを教えてほしい。
(30代・さくらもち)
生活費の点検をし、
節約できることがあれば教えてほしい。
(40代・桃熊猫)
わが家の家計に見合った保険選びのコツを知りたい。
すすめられるままに入ったが、
払いすぎな気がしています。
(30代・ふみママ)
教育資金の積み立て方と
老後にどのくらいお金を蓄えるべきなのか
きいてみたい。
(30代・kuro)
夫の定年後、自分も年金生活をしたほうがよいのか、
働いて数年後受け取ったほうがよいのかに迷います。
(50代・もいもい)



7. 「お金」のこと、プロにきいてみるなら

ローンや子供の教育費、老後の資金、資産運用など、「お金」のことをプロに相談してみたい! でも、お願いする前にどんなサービスなのかを詳しく知りたい……。そんなときは、こちらをチェック! オレペ読者が実際に体験した、金融コンサルティングサービス「オンアド」のオンラインサービスをマンガでルポしています!まんがを読む



※2023年9月オレンジページ調べ 対象:国内在住の成人女性(回答数872件)

イラスト/松元まり子 文/池田 泉

SHARE

記事検索


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
11/28~12/18

不二貿易株式会社 シートヒーター プレゼント

  • #暮らし

Check!