2018.10.16
もしもあなたが、最近、疲れやすくなっているとしたら……。
それは、筋肉の衰えが原因かもしれません!
何もしなければ、筋肉量は20~30代をピークに徐々に減っていきます。
そして、筋肉が減ってしまうと、パワーとスタミナが低下し、体力が落ちていくのです。
でも、今さら鍛えたところで筋肉は増やせない……と思っている人も多いでしょう。
ところが、筋肉は、数多くある体の器官のうち、若返らせることができる数少ない器官のひとつ。
なんと、たとえ60歳でも90歳でも筋肉を増やすことができるのです!!
そこで、『おとなの健康vol.9』では、全身の60%以上の筋肉が集まっているという下半身に注目!
下半身にポイントを置いたトレーニングで、確実、かつ効率的に筋肉を増やし、疲れない体になる方法を紹介しました。
まず、運動習慣がない人にもおすすめなのが、信州大学の能㔟博教授考案の「筋トレウォーキング」。
下のイラストのように、速歩きとゆっくり歩きを3分ずつ繰り返すだけですが、なんと、1万歩ウォーキングの2倍以上の効果があることが実証されています。
本誌では、正しい歩き方から、より効果がアップする工夫まで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
続いて、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんからは、太ももの前側、裏側、おしりの3か所を鍛えるだけでOKという、下半身筋トレを教えていただきました。
レベルを、初級編、中級編、上級編の3段階で紹介していますから、自分の体力に合った筋トレを選ぶことができます。
下の写真は、初級編の場合のポーズです。
運動をすれば、いいことずくめ。
疲れにくい体なら、家事や仕事もはかどりますし、外出や友だちづきあいも思い切り楽しめるなど、毎日が充実します!
詳しくは、『おとなの健康vol.9』の特集をご覧ください。
そのほか、『おとなの健康vol.9』では、
●疲労に効く鶏胸肉レシピ
●変形性ひざ関節症
●痛風発作を防ぐ
●シニア世代の目のトラブル
●骨と腸を元気にする まいたけレシピ
など、おとな世代に役立つ健康情報をたっぷり掲載しています。
ぜひ、『おとなの健康vol.9』を手に取ってみてください。
最後に、中野さんからのメッセージをYoutubeでご覧ください!
イラスト/前田はんきち 撮影/清水紘子
記事検索
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
おそとごはん、テント時間、青空体験 秋葉原高架下で手軽にレッツキャンプ! 体験リポート
「一番搾り」にぴったりな一番レシピ 10月は小林まさるさんが考案した〈あえ麺〉の2品
焼き立てを過ぎても……まだまだおいしい! パンの復活ワザ
セージを使って「セージのラップソーセージ」
おいしい魚介を産地から、食卓へ! 銚子の若き仲卸が挑戦する「キンメの輪切り」
【PR】ホームベーカリー ビストロで焼いたハード&ふわふわ2種の食パンを堪能
基本のパンレシピ。初心者さんにやさしい毎日の手作りパンとアレンジ
のどに違和感が「かぜ」のサイン!? 家族で冬を乗り切ろう!「早めのパブロン」
朝食にぴったり! 意外と簡単「くるみのあんロール」と絶品「納豆マヨトースト」
「可変圧力IHジャー炊飯器 ビストロ」が発売! パナソニックのPRイベントに行ってきました
みんなのお金事情