close

レシピ検索 レシピ検索

オレンジページのこんな本あります。

雑誌『オレンジページ』以外にも、たくさんの本を作っている出版社・オレンジページ。
料理、家事、健康、趣味などなど…。みなさまの暮らしを楽しくするあんな本、こんな本を紹介します。

オレンジページのこんな本あります。

雑誌『オレンジページ』以外にも、たくさんの本を作っている出版社・オレンジページ。料理、家事、健康、趣味などなど…。みなさまの暮らしを楽しくするあんな本、こんな本を紹介します。

11/15発売『オレンジぺージ2024年 12/2号』

2024.11.14

★11/15発売『オレンジぺージ 2024年 12/2号』★

今号は旬を存分に味わうレシピをたっぷりご紹介!「ごろごろ大根」「ひらひら大根」ほか、切り方で食感が変わる大根活用術はこの時季必見です。 飛田和緒さんの白菜レシピ、フライパンで気軽に作れる肉まん、鍋つゆ黄金比率なども見逃せません!!

全国の書店ほか、各ネット書店で11/15(金)発売です。
●Amazon      
●楽天ブックス
●セブンネット
---------------------------------------------------------------------
◆『オレンジページ2024年12/2号』◆
今号のラインナップをご紹介!↓
---------------------------------------------------------------------
◇レパートリー無限大 どう切ってもおいしい!大根レシピ
立派に太った大根がおトクに手に入る、これからの季節。せっかくなら一本まるごと買って、いろんな食べ方で旬の味を堪能しませんか? 飽きずに食べきるポイントは、その「切り方」にあり!

【切り方1】ジューシー! ごろごろ大根
まずはごろっと大きく切って、大根のジューシーさやほくほく感を満喫しちゃいましょう!

「ごろごろ大根と豚バラの照りつや煮」:味しみしみの甘辛い煮ものは、旬のうちに一度は作りたい大根料理の大定番。箸ですっと切れる柔らかさに感動!

【切り方2】ひらひら大根でさっと味しみ
薄切りの大根はさっと火が通るから調理の時短に! 表面積が大きくなるので、味が入りやすいのも◎。

「ひらひら大根と梅ねぎの肉巻き蒸し」:豚肉と大根を重ねてくるくる巻き、フライパン蒸しに。大根のほどよい歯ざわりがいいアクセントになります。梅ねぎだれでやみつきに!

【切り方3】細切りでシャキシャキ大根!
細切りの大根を塩もみすれば、水分が適度に抜けて味のなじみやすさがアップ。煮ものも炒めるものも、ほどよいシャキシャキ感が魅力の仕上がりに!

「細切り大根と豚こまのオイスター煮」:煮汁のうまみをたっぷり含んだ大根と春雨が美味。かるく煮込んで仕上げれば、シャキシャキとつるつる、食感の違いが楽しめますよ。

【切り方4】おろして楽しむふわふわ大根
わき役になりがちな大根おろしを、ふわふわにおろしておかずの主役に! 料理の味わいがさっぱりするから、たっぷりと食べられますよ。

「大根おろしと豆腐肉だんごのふわふわ鍋」:大根おろしと豆腐入りの肉だんご、ダブルの〈ふわふわ〉を楽しむ鍋。にんにくやごま油が香る、中華風味のつゆが食欲をそそります。

ほかにも、ザクザク食感の〈じゃばら大根ワザ〉も。オレぺ初登場です!
大根の両面に細か~く切り込みを入れ、「じゃばらきゅうり」ならぬ「じゃばら大根」に! 連なる層をパクッとかじれば、ザクザクとした歯ざわりが新鮮なおいしさです。のび~る見た目もインパクト大・大・大!

「じゃぱら大根の肉みそバターステーキ」:香ばしく焼いたじゃばら大根に肉みそとバターをのせ、からめながらいただきます。大根とひき肉を同時に蒸し焼きにするから、肉のうまみがうつるのもGOOD。

◇冬じゅう何度も作りたい 飛田和緒さんのやさしい白菜料理
素材のおいしさをシンプルに、ストレートに生かすのが、飛田和緒さんのお料理。今が旬の白菜を、飛田さんならどう楽しむのか。寒くなると何度も作るという、冬の定番を教わりました。作り方もやさしくって味わいもやさしい、そんなとっておきのレシピばかりです。

「切り株白菜のミルフィーユ鍋」

「たっぷりのごま油を回しかけて蒸し煮にすれば、白菜がくったり、こっくり、甘みもぐっと増すんです。食べるときは、ごま酢じょうゆのたれでさっぱりと。好みのかんきつで、酸味を重ねてもいいですよ」(飛田さん)

「白菜と鶏肉のガーリックバターステーキ」

自由な発想で、白菜のおいしさを引き出すのが飛田さん流。

◇樋口直哉さん直伝!材料3つ、煮るのは10分! 極上ミートソース
野菜を刻んで、じっくり炒めてと、手間のかかるイメージのあるミートソース。そんな固定観念を覆す、スペシャルレシピを料理家の樋口直哉さんに教わりました。ポイントは〈肉の香ばしい焼き目をソースに生かす〉手法。目からウロコの作り方と肉感たっぷりのおいしさは感動ものです!

「ほうれん草のソテー ミートソース添え」:肉の存在が際立つ、濃厚な味のミートソースは、パスタソースとしてだけでなく、おかずの素としても大活躍。ご飯によく合うおかずがいとも簡単にでき上がり!

◇ホットケーキミックスなら簡単! フライパンでカリッふわ焼き肉まん
冬になると食べたくなる肉まん。蒸して作るイメージですが、「焼き肉まん」ならフライパンで手軽に作れるんです。しかも、カリッとした香ばしさがプラスされ、おいしさもアップ! ホットケーキミックスを使えば生地から作るのも簡単なので、ぜひチャレンジしてみて。さらに、市販の肉まんを焼いて楽しむアレンジアイディアもご紹介します。


◇家にある調味料で、あの味が作れる! 人気の〈鍋つゆ〉黄金比率
鍋つゆを煮立て、具を入れるだけの2ステップ鍋は、食卓の救世主! しかも、家にある基本的な調味料で手作りできる鍋つゆなら、人数や食べる量に応じて必要な量を調整できます。5種類の鍋つゆ黄金比率×具のアレンジアイディアで、この秋冬の鍋はマンネリ知らず!


◇おいしい!ノンストレス!楽しい&心地いい! 生活を豊かにするイチオシ家電
もうすぐブラックフライデー! セールになる家電もありますよね。いろいろな特徴を持ったものが発売されていますが、なかでもより生活を豊かにしてくれるのは……どれ? そんなときに役立つのが口コミ! 実際に『オレンジページ』編集部員が愛用しているアイテムを、そのお気に入りポイントとあわせてご紹介します。


◇寒~い季節の血行不良対策に! 冬こそ飲みたいホット麦茶のすすめ
夏、渇いたのどにしみわたる冷たい「麦茶」は、温めて飲めば冬もおいしい「ホット麦茶」に。水分補給できるだけでなく、温めて香りを引き出すことで、血行不良を改善して体を温めてくれるんです! 冬にホットで飲むからこそ得られる、うれしい効果をご紹介します。


保存に便利な”はずせる付録”「献立に困らない。ほぼ20分で完成『Today’s Cooking』」もついています!

☆全国の書店、コンビニ、ネット書店、電子書籍でお買い求めいただけます☆

各ネット書店電子ストアはこちらから
□Amazonで購入

□楽天ブックスで購入
□セブンネットで購入

★次号
『オレンジページ 2024年 12/2号』は、特別付録『猫カレンダー2025』つき! SNSで話題のにゃんこがたくさん登場します。特集は「10分で味しみ フライパン煮込み」 「気分が華やぐとっておきチキン」 「デリ風サラダ」 「プチサイズで楽しむ話題のドリップケーキ」など、クリスマスにも平日にも使えるレシピが満載♪ さらに「茂木式 大そうじすごワザ決定版」も公開!  2024年12/2(月)発売 です。
(一部地域では発売日が異なります)。こちらもお楽しみに★
関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/01/15-2025/02/04

ファンケル濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラスを!【メンバーズ限定プレゼント】

  • #食
  • #健康

Check!