オレンジページ

にんじんと玉ねぎのかき揚げ

料理: しらい のりこ(ごはん同盟)

撮影: 福尾美雪

にんじんと玉ねぎのかき揚げ

材料 (2人分)

  • 〈基本のころも(作りやすい分量)〉
  •  冷水 1カップ
  •  卵 1個
  •  小麦粉 1カップ(約120g)
  • 玉ねぎ 1/2個(約100g)
  • にんじん 1/2本(約60g)
  • 小麦粉 揚げ油

下準備

  • ・ころもの小麦粉はふるい、使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
    ・冷水は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

作り方

  1. 計量カップやボールなどに冷水を入れて卵を割り入れ、かるく泡立つまで箸ですばやく混ぜる。
  2. 小麦粉を入れたボールに卵水を3回に分けて加え、そのつど泡立て器でさっくりと混ぜ、使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
  3. 玉ねぎは縦に薄切りにする。にんじんは皮をむき、千切りにする。深めのフライパンか揚げ鍋に油を高さ3cmほど入れ、中温(170~180℃。ころもを数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで、すぐに浮いてくる程度)に熱する。
  4. 別のボールに玉ねぎ、にんじん各1/2量を入れ、小麦粉大さじ1をまぶし、ころも大さじ2を加えてあえる。1/2量ずつ大きめのスプーンですくい、余分なころもを流し落としてから油に入れる。箸で2~3 回刺しながら1分ほど揚げ、上下を返して1~2 分揚げる(合計2~3 分)。揚げ網をのせたバットに斜めに立てかけ、油をきる。残りも同様に作る。
  5. 少量揚げるときは卵いらずの「マヨネーズごろも」もおすすめ!

    天ぷらごろもを少量だけ作りたいときはマヨネーズの出番。酢の効果でグルテンが出にくくなり、カリッと揚がりやすいのもうれしいポイント。ほんのりマヨネーズの香りは残りますが、味はほとんどしません。

    【材料(作りやすい分量)と作り方】
    ボールに冷水大さじ4~5、マヨネーズ大さじ4を入れ、泡立て器ですばやく混ぜる。全体がなじんだら、小麦粉大さじ4を2~3回に分けて加え、そのつど泡立て器でさっくりと混ぜる。使う直前まで冷蔵庫に入れておく。