オレンジページ

いかのオイル漬け

料理: 小田真規子

撮影: 広瀬貴子

いかのオイル漬け

材料 (作りやすい分量)

  • するめいか 2~3はい(400~500g)
  • 玉ねぎ 1個
  • ローリエ 1枚
  • 赤唐辛子 1本
  • ◎蒸し汁
  •  水 大さじ3
  •  白ワイン 大さじ2
  • 塩 50g
  • サラダ油、オリーブオイル 各1カップ

作り方

  1. いかは胴に指を差し込み、わたと胴がつながった部分をはずしてから、わたを引き出す。(a)胴は内側にある軟骨を引き抜き(b)、横に幅1.5~2cmに切る。足はわたを目の上で切り離し、筒状の部分に切り目を入れて開き、目とくちばし(丸く堅い部分)を取り除く(c)。吸盤を包丁でこそげ、2本ずつに切り分ける。わたはすみ袋を取り、中身をしごき出す。
  2. 別のボールに塩と、水2カップを入れて混ぜる。いかの胴、足を加え、1時間ほどつける。玉ねぎは縦半分に切ってから、縦に薄切りにする。赤唐辛子はへたと種を取る。ローリエは半分に切る。
  3. 直径26cmのフライパンに玉ねぎを広げ、いかの胴、足をかるく水けをきって重ならないように並べ入れる。ローリエ、赤唐辛子をのせ、蒸し汁の材料を順に回しかける。ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、30~40分蒸す。火からおろし、ふたをしたまま蒸らしながら粗熱を取る。このとき、いかのわたを加えて一緒に蒸らす。
  4. いか、ローリエ、赤唐辛子を保存容器に移し、サラダ油とオリーブオイルをよく混ぜ合わせてから注ぐ。完全にさまし、ふたをして冷蔵庫で保存する。翌日から食べられる。