オレンジページ

もちもち海鮮にらチヂミ

料理: 市瀬悦子

撮影: 福尾美雪

もちもち海鮮にらチヂミ

材料 (3~4人分)

  • もちもち生地
  •  卵 1個
  •  小麦粉 1カップ(110g)
  •  片栗粉 大さじ6
  •  塩 小さじ1/2
  •  水 1カップ
  • えび(殻つき・中) 10尾(約120g)
  • 冷凍ロールいか(なければいかの刺し身) 120g
  • にら 1/2束(約50g)
  • 玉ねぎ 1/4個(約50g)
  • ごま酢しょうゆだれ
  •  しょうゆ、酢 各大さじ1と1/2
  •  白いりごま 小さじ1
  •  砂糖 小さじ1/2
  • 小麦粉 ごま油 

作り方

  1. ボールに卵をよく溶きほぐし、水を加えて泡立て器で混ぜる。片栗粉、小麦粉、塩を加えて混ぜ、室温に置く。にらは長さ6cmに切り、玉ねぎは縦に薄切りにする。たれの材料を混ぜる。

    【ポイント】こんなに入れるの!? というくらい、片栗粉を投入。じゃがいもでんぷんの効果で、もちっと感がアップ! 
  2. えびは殻をむいて尾を取り、背わたがあれば竹串などで取る。冷凍いかは解凍して水けを拭き、格子状に浅く切り目を入れて2cm四方に切る。ともにボールに入れ、小麦粉大さじ1をまぶして水分を閉じこめる。【1】のボールに野菜とともに加えてゴムべらで混ぜる。
  3. フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、生地をもう一度混ぜてから流し入れる。フライパンを回して生地を全体に広げ、具が均一になるよう平らにならす。
  4. ふたをして弱めの中火にし、7分ほど蒸し焼きにする(生地の中央の表面だけがやや生っぽいくらいが目安)。フライ返しで生地の底を持ち上げてみて、こんがりと焼き色がついていたらいったん火を止める。

    【ポイント】厚めの生地だから、蒸気の力でふっくらと火を通すのがキモ! 
  5. フライ返しを生地の下の中央に差し込み、フライパンを矢印のように傾けて、一気にひっくり返す。
  6. フライパンの縁からごま油大さじ1を回し入れ、ふたをせずに中火で3分ほど焼く。食べやすく切って器に盛り、たれを添える。