生地作りはホームベーカリーにおまかせ。一見むずかしそうな「うずまきパン」ですが、意外と簡単に作れるのが魅力。あっさりめの菓子パン生地があんの甘みと合わさるとちょうどいい! 他のあんに替えたり、くるみを好みのナッツに変更したり、アレンジも自在です。
料理: ムラヨシマサユキ
撮影: 福尾美雪
・冷蔵庫から出したばかりの牛乳は、耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)で15秒加熱する。
・くるみは1cm大に刻む。
・バターは冷たいかたまりのまま、10等分に切る。
・天板にオーブン用シートを敷く。
・オーブンを190℃に予熱する。
パン羽根をセットしたパンケースにAを入れ、本体にセットする。イースト容器にドライイーストを入れ、ふたを閉める。
【生地】ボタンを押して、リッチ生地「d3」を選び、スタートする。
約1時間後に終了音が鳴ったら、すぐに【取消】を押してパンケースを取り出す。生地に茶こしで打ち粉をふって台の上に取り出し、パン羽根を取り除く。
表面にも打ち粉をかるくふりかけ、縦35×横20cmの長方形になるよう、めん棒で薄くのばす。
手前2cmを残し、つぶあんを生地全体に塗り広げる。くるみの1/2量を散らす。
奥から手前に生地を巻く。巻き終わりは生地どうしをつまんでくっつけ、円筒状にする。
まな板にのせ、幅2.5〜3cmの輪切りになるよう、包丁で押し切る。
断面を上にして、間隔をあけて天板に並べる。そのまま室温で約2倍の大きさになるまで40〜60分かけて発酵させる。
表面に刷毛で溶き卵を薄く塗り、残りのくるみを散らす。オーブンに入れて190℃で12〜15分焼き、ケーキクーラーにのせる。
レシピ掲載日: 2023.11.10
オレンジページ 7/2・7/17合併号
2023オレンジページCooking夏「夏こそ、料理はシンプルに。」
おとなの健康Vol.17
オレンジページplus 7-8月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
料理研究家・小林まさみ リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選
栄養士がすすめる 40代からの太らない食べ方
あるものでここまでできる♪ vol.1 節約したいとき、これつくろ!
潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!
オレンジページplus 5-6月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
食べて健康になるレシピ血液をサラサラに!
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
記事検索