これひっくり返すの、どうする?「うまくいくふた」ならうまくいく。オレンジページ shop

主菜うまくいくふたで

ゴーヤーの和風卵焼き

(件)

更新日 2025/7/4

撮影 鈴木泰介

ゴーヤーの苦みに負けない甘みをしっかりと加えたレシピで、お弁当にもおすすめ。〈うまくいくふた〉があれば、「ひっくり返す」から「取り出す」までが驚くほどスムーズです。

(件)

更新日 2025/7/4

  • 費用目安

    約600円

  • カロリー

    -

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は全量で算出しています。

材料

直径24cmのフライパン1台分
  • 4
  • ゴーヤー
    1/2(正味約100g)
  • 赤ピーマン
    1/2
  • A

    • きび砂糖
      大さじ2
    • 小さじ1/4
  • サラダ油
    小さじ2
  • しょうゆ
    約小さじ1
  • 削り節
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    ゴーヤーは縦半分に切り、種とわたを取って正味量を準備し、横に幅2mmに切る。ピーマンも種とわたを取って横に幅5~7mmに切る。ボールに卵を割り入れ、Aを入れてよく混ぜる。

  2. 2

    フライパンを熱してサラダ油小さじ2を入れ、ゴーヤーとピーマンを入れて炒め、ゴーヤーの緑が鮮やかになるまで炒める。

  3. 3

    サラダ油少々を足し、【1】の卵液を流し入れる。底から大きく混ぜて卵液と具を均一に広げる。縁が固まったら、「うまくいくふた」をしてごく弱火にし、中心が固まるまで2分ほど焼く。

  4. 4

    ふたをしっかりと押さえながらフライパンごとひっくり返して、一度取り出す。ふたを傾け、すべらせるようにして中身をフライパンに戻す。さらに1~2分焼き、裏返した際と同様にふたを使い、まな板に取り出す。

  5. 5

    刷毛またはくしゃっと丸めたラップに、しょうゆを含ませて表面に塗る。食べやすい大きさに切り分けて器に盛り、削り節を散らす。

レシピ掲載日 2025.6.20


植松良枝×オレンジページオリジナルうまくいく〈アルミふた〉26

フライパンで焼いたものをひっくり返すときに、困ったことはありませんか? 「フライ返しでは、料理がくずれてしまいそう」「大きな皿やガラスぶたは、重くてつらい」。そんなときに真価を発揮するのが、この「うまくいくふた」です。

料理家の植松良枝さんが、スペインで見つけたトルティージャ(スペイン風オムレツ)をひっくり返す専用のふたが原型になっています。

お湯を沸かすとき、フライパンの中の温度を上げたいとき、蒸し焼きや、フードカバーにも便利。アルミ製で軽いので、おっくうにならずにさっと取り出せます。

このふたがあれば、いつもの料理がもっとうまくいく!

植松良枝さんと作った「うまくいくふた」はこちらオレンジページshop>>