主菜

ふわふわえびカツ

(件)

更新日 2025/8/20

撮影 鈴木泰介

サクッ!ふわっ!の食感がやみつきのおいしさ。

(件)

更新日 2025/8/20

  • 費用目安

    約60円

  • カロリー

    269kcal

  • 塩分

    0.9g

※費用や栄養素は1/3量で算出しています。

材料

2~3人分
  • むきえび
    150g
  • はんぺん
    11枚約110g相当
  • レモンのくし形切り
    2切れ
  • 下味

    • 小さじ1/2
    • 片栗粉
      大さじ1
  • A

    • 玉ねぎのみじん切り
      1/4個分1/4個約50g相当
    • 片栗粉
      小さじ1
  • バッター液

    • 1
    • 小麦粉
      大さじ2
  • 小さじ1
  • こしょう
    少々
  • 小麦粉
    適宜
  • 生パン粉
    適宜
  • 揚げ油
    適量

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    えびは背わたがあれば竹串などで取り、下味の材料をまぶしてかるくもみ、水で洗い流して水けを拭く。包丁で粗めにたたいてボールに入れる。A、バッター液の材料はそれぞれ器に入れて混ぜる。

  2. 2

    はんぺんは袋の上からめん棒などでしっかりつぶしてえびのボールに加える。Aと、酒小さじ1、こしょう少々を加えて混ぜる。6等分にして平たい円形にする。

  3. 3

    小麦粉、生パン粉各適宜をそれぞれ器に入れる。❷に小麦粉をまぶしてからバッター液にくぐらせ、生パン粉をつける。

    Point
    水分量が多い生パン粉は揚げ上がりにボリュームが出やすく、よりサクサクッとした食感になるのが特徴。コロッケやあじフライなどの大きめのサイズの揚げものや、サクサクに仕上げたいときにおすすめです。
  4. 4

    揚げ鍋に油を高さ3cmほど入れ、中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。えびカツを入れて、返しながら5分ほど揚げる。器に盛り、レモンを添える。

初出 オレンジページ 2024年9/17号

編集部試作メモ

オレンジページ編集部

玉ねぎに片栗粉をあらかじめまぶすことで玉ねぎの水けを閉じこめ、たねが水っぽくなるのを防げるそう。