主食

基本の焦がしペペロンチーノ

(件)

更新日 2025/9/10

撮影 鈴木泰介

「焦がしワザ」と「パスタの塩加減」で味がピタッと決まる!!

(件)

更新日 2025/9/10

  • 普通

  • 費用目安

    約180円

  • カロリー

    501kcal

  • 塩分

    3.1g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

2人分
  • スパゲティ
    160g
  • にんにくの薄切り
    2かけ分
  • 赤唐辛子
    1
  • パセリのみじん切り(茎もとっておく)
    2枝分2枝分約12g相当
  • 白だし
    小さじ1
  • オリーブオイル
    1/4カップ
  • 30g

安全に調理していただくために

作り方

下準備

・スパゲティ スーパーで手に入る、太さ1.6mm、7分ゆでのものを使用。
・にんにく 主役となるにんにくは国産、1かけ15gくらいの大粒のものを使用。焦げると苦みの出る芽の部分は取り除く。
・赤唐辛子 まるごと使用する。ちぎったり、小口切りにすると辛みが強くなる。
・パセリ 風味が強いので、細かく刻んで使う。手に入ればイタリアンパセリを使うのがおすすめ。
・オリーブオイル あればエキストラバージンオリーブオイルを使うのがおすすめ。

・塩 どんな塩を使ってもOK。
・白だし だしのうまみをプラスしてまろやかな味に仕上げるためにほんの少しだけ加える。

Tip 1
Tip 1

調理

  1. 1

    フライパンにオリーブオイル1/4カップ、にんにく、赤唐辛子、パセリの茎を入れて弱火にかける。1分ほどそのまま加熱し、にんにくのまわりのオイルがふつふつとしてきたら、ごく弱火にし、さらに4~5分加熱する。

    Point
    にんにくを加熱するときは、必ずフライパンを傾けてにんにくがオイルに浸っている状態をキープする。さらにときどきにんにくにオイルをかけるようにして混ぜると、まんべんなく焦げ色がつき、香りが立つ。
  2. 2

    口径20cmくらいの鍋に2Lの湯を沸かし、塩30gを加えて溶かす。スパゲティを加えて弱火にし、ときどき混ぜながら、袋の表示時間どおりにゆでる。

    Point
    麺にしっかりと下味をつけるため塩はたっぷりと使う。麺を吹きこぼれるような強火でゆでると、麺がこすれて表面が傷つくので注意する。
  3. 3

    ➊のにんにくの泡が消え、濃い茶色に色づいてカリッとしたら、パセリの茎を取り出し(茎はとっておく)、火を止める。

  4. 4

    にんにくの1/2量ほどをトッピング用に取り分け、パセリのみじん切りを加える。フライパンを揺すり、パセリの香りが立ったら、スパゲティのゆで汁90ml(オイルのほぼ倍量が目安)を加えてなじませる。さらに白だしを加えて混ぜる。

    Point
    火をとめてフライパンの温度を少し下げてから刻んだパセリを加えると、パセリがはねることなくオイルになじむ。
  5. 5

    スパゲティがゆで上がったらしっかりとゆで汁をきり、➍のフライパンに加えてあえる。パセリの茎を細かく刻んで加え、器に盛る。仕上げに➌で取り分けたにんにくをトッピングする。

    Point
    スパゲティをフライパンに加えたら、ソースを吸わせるように全体を大きく混ぜるようにしてからめて仕上げる。

初出 オレンジページ 2024年9/17売号

編集部試作メモ

オレンジページ編集部

スパゲティのゆで汁はしっかりときります。汁けが残っていると、ソースがなじみにくく、全体の仕上がりが水っぽくなるので注意してください。