主菜

もやしとかにかまのシュウマイ

(件)

更新日 2025/6/18

撮影 鈴木泰介

もやしを1袋分たっぷり使ったご飯がすすむおかずです。かにの風味と色みがアクセントになっておいしい! たねを1つずつ包まないからお手軽♪

(件)

更新日 2025/6/18

  • 費用目安

    約200円

  • カロリー

    318kcal

  • 塩分

    2.5g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

2人分
  • たね

    • もやし
      11袋約200g相当
    • 豚ひき肉
      150g
    • 玉ねぎのみじん切り
      1/4個分1/4個分約50g相当
    • 溶き卵
      1/2個分
    • ごま油
      大さじ1/2
    • 砂糖
      小さじ1
    • 小さじ1/4
    • 片栗粉
      小さじ2
    • しょうゆ
      小さじ2
    • しょうがのすりおろし
      小さじ1/2
    • こしょう
      少々
  • シュウマイの皮
    4
  • かに風味かまぼこ
    21本約20g相当
  • ごま油
    大さじ1/2
  • しょうゆ
    適宜
  • 練り辛子
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    もやしは洗い、水けをよくきる。耐熱のボールにたねの玉ねぎとごま油大さじ1/2を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。取り出して混ぜ、粗熱を取る。シュウマイの皮は幅5mmに切る。かにかまは長さを3等分に切ってから粗くほぐす。

  2. 2

    大きめのボールに【1】の玉ねぎと、もやし以外のたねの材料を入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。もやしを加え、握るようにして折りながら全体になじむまで混ぜ込む。堅く絞ったぬれぶきんの上に直径約20cmのフライパンを置いて固定し、ごま油を薄く塗る。肉だねをフライパンの周囲にそって幅約5cmのリング状に整え、シュウマイの皮、かにかまを順に散らして指でかるく押さえる。

  3. 3

    水大さじ3を回しかけ、ふたをして強めの中火にかける。煮立ったらごく弱火にし、12~15分蒸す。フライ返しなどで8等分に切って器に盛り、しょうゆ、練り辛子各適宜を添える。
    【POINT】
    直径26cmのフライパンだと分量的に成形しづらく、加熱時間も違ってきてしまいます。ぜひ20cmのフライパンで作ってください。

初出 オレンジページ 2023年2/17売号