
主食
たくあんとねぎのロールいなりずし
更新日 2025/6/17

撮影 馬場わかな
甘じょっぱいたくあんのポリポリとした歯ごたえと、万能ねぎのつんとした風味を楽しんで。
更新日 2025/6/17
- 費用目安
約110円
- カロリー
89kcal
- 塩分
0.6g
※費用や栄養素は1/5量で算出しています。
材料
直径4×長さ15㎝のもの1本分
〈油揚げの甘煮(作りやすい分量)※〉
- 油揚げ3枚
煮汁
- しょうゆ大さじ1
- みりん大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 水大さじ4
- ※余った油揚げの甘煮は、冷蔵で2~3日間保存可能。
〈しん〉
- 万能ねぎ1/2束
〈すしめしの具〉
- たくあんのみじん切り20g
〈すしめし〉
- 温かいご飯 茶碗1杯分
- 酢大さじ1
- 砂糖小さじ2
- 塩ひとつまみ
作り方
下準備
・油揚げの甘煮の煮汁の材料を混ぜる。
・油揚げをまな板に縦長に置き、上から菜箸またはめん棒をころがして、開きやすくする。熱湯をかけて油抜きし、粗熱が取れたら水けを絞る。
・万能ねぎは根元を5cm切り落とし、長さを3等分に切る。
調理
- 1
油揚げを煮る
油揚げは長い一辺を残して包丁で端から少しずつ切り込みを入れて開き、耐熱のボールに入れる。煮汁を加え、ぴっちりラップをかけて電子レンジで1分加熱する。ひっくり返してさらに1分加熱し、粗熱を取る。 - 2
すしめしに具を混ぜる
小さめの器に酢、砂糖、塩を混ぜ、すし酢を作る。ボールにご飯を入れ、熱いうちにすし酢を回しかけ、うちわであおぎながら、しゃもじで切るように混ぜる。たくあんを加えてさらに混ぜ、完全にさます。 - 3
油揚げ、すしめし、しんを重ねる
油揚げの汁けをしっかりきり、30cm四方のラップに広げる。油揚げの幅に合わせて、すしめしを広げ、中心に万能ねぎをのせる。 - 4
棒状に整え、仕上げる
手前のラップを持ち上げてきつめに巻き、直径4cmの棒状に整える。ラップを取り、食べやすい大きさに切る。
初出 オレンジページ 2019年2/17売号