主菜
ぶりのにんにくしょうが焼き
更新日 2025/6/17

撮影 南雲保夫
パンチのきいたたれが食欲をそそります。歯ざわりよく炒めた野菜といっしょにめしあがれ。
更新日 2025/6/17
普通
20分
- 費用目安
約200円
 - カロリー
379kcal
 - 塩分
1.9g
 
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!![]()
2人分
- ぶりの切り身2切れ
 - 小松菜1/2わ
 - 赤パプリカ1/4個
 たれ
- にんにくのすりおろし1/2かけ分
 - しょうがのすりおろし1かけ分
 - みりん大さじ1
 - 酒大さじ1
 - しょうゆ大さじ1
 
- 酒大さじ1
 - 塩少々
 - サラダ油大さじ1/2
 - 小麦粉適量
 
作り方
下準備
ぶりの身をペーパータオルで包み、かるく押さえて、表面に浮き出た血や水分を取り除きます。こうすると、仕上がりが生臭くなるのを防ぐことができます。


調理
- 1
ぶりをバットに並べ入れる。酒大さじ1、塩少々をふり、5分ほどおく。小松菜は根元を切り、長さ4cmに切る。パプリカはへたと種を取り、斜め薄切りにする。小さめの器に、たれの材料を混ぜ合わせる。


 - 2
フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、パプリカを炒める。油が回ったらフライパンの端に寄せ、あいたところに小松菜の茎を加えてさっと炒める。さらに、葉も加えて全体を炒め合わせ、小松菜がしんなりとしたら、器に平らに盛る。


 - 3
ぶりの汁けを拭き、小麦粉を薄くまぶす。フライパンの汚れをペーパータオルで拭き、サラダ油大さじ1/2を中火で熱して、ぶりを並べ入れる。弱めの中火にして、ペーパータオルで脂を拭きながら、両面を3~4分ずつ焼く。【1】のたれを回しかけ、フライパンを揺すりながらかるく煮つめて火を止める。ぶりを【2】の上にのせ、フライパンに残ったたれを回しかける。


 
初出 オレンジページ 2010年11/17売号