
主食
麦ご飯のビビンバ
更新日 2025/6/23

撮影 松本祥孝
野菜がたっぷりとれるおなじみのビビンバを、麦ご飯でさらにヘルシーに。トッピングのナムルは、それぞれの食感や味わいを生かして調理します。
更新日 2025/6/23
普通
- 費用目安
約240円
- カロリー
374kcal
- 塩分
1.5g
※費用や栄養素は1/4量で算出しています。
材料
3~4人分
- 米1と1/2合
- 押し麦1/2合
- ほうれん草1/2わ
- にんじん1本
- 水菜1/4わ
- サニーレタスの葉2枚
- 韓国のり(小)6枚
- 白いりごま適宜
薬味みそ
- ねぎのみじん切り大さじ1
- みそ大さじ1
- コチュジャン小さじ1
- 白すりごま小さじ1
- 砂糖小さじ1
- 酢小さじ1
- ごま油少々
- 塩少々
- しょうゆ大さじ1
- ごま油大さじ1・小さじ1/2
- 酢大さじ1/2
作り方
調理
- 1
米と麦は、炊く30分前に混ぜ合わせてとぐ。炊飯器の内がまに入れて2合の目盛りまで水を注ぎ、30分ほどおいてから、普通に炊く。小さいボールに薬味みその材料を入れて混ぜる。
- 2
ほうれん草は、根元に十文字の切り込みを入れて水に5分ほどつけてから、泥や汚れを洗い落とす。にんじんは皮をむいて長さ5cmに切り、縦に細切りにする。水菜はよく洗ってから、幅4~5cmに切る。サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎり、水にさらしてパリッとさせ、水けをきって器に盛る。韓国のりは、器に盛る。
- 3
ほうれん草のナムルを作る。鍋にたっぷりの湯を沸かし塩少々を加え、ほうれん草を根元から入れさっとゆでる。水にとってさまし、水けを絞って幅3~4cmに切り、ボールに入れる。しょうゆ大さじ1/2を加えてさっと混ぜ、ごま油、いりごま各大さじ1/2を加えて混ぜ、器に盛る。
- 4
にんじんのナムルを作る。フライパンにごま油小さじ1/2を入れて中火で熱し、にんじんをしんなりとするまで炒める。塩少々、いりごま小さじ1を加えて混ぜ、器に盛る。
- 5
水菜のナムルを作る。ボールに水菜を入れ、しょうゆ、ごま油、酢各大さじ1/2と、いりごま大さじ1を加えて混ぜ、器に盛る。
- 6
器に麦ご飯を盛り、薬味みそをのせる。ナムル、サニーレタス、のりをのせ、混ぜながらいただく。
(1人分374kcal、塩分1.5g)
レシピ掲載日 2012.1.10