
主菜
長いもとえびのピリ辛炒め
更新日 2025/6/19

撮影 尾田学
長いもはほどよい食感を残すため、手早く炒めるのがポイント。 にんにくの香りと豆板醤のピリッとした辛みが、あとを引きます。
更新日 2025/6/19
普通
20分
- 費用目安
約290円
- カロリー
203kcal
- 塩分
1.8g
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
2人分
- 長いも1/3本
- えび(殻つき・ブラックタイガー)5尾
- セロリの茎1/2本分
- にんにくのみじん切り小さじ1
- しょうがのみじん切り小さじ1
- 豆板醤小さじ1
- あればセロリの葉適宜
- 小麦粉適宜
- 酒大さじ2
- 塩小さじ1/4
- 片栗粉少々
- サラダ油大さじ1と1/2
- ごま油少々
作り方
下準備
長いもにはぬめりがあり、すべりやすいので、皮をむくときはピーラーを使うとスムーズです。厚手のペーパータオルでしっかりと包んで持ち、縦に少しずつ皮をむいていくようにして。


調理
- 1
長いもは皮をむき、長さ5cm、1cm角くらいの棒状に切る。バットに広げ、小麦粉をまぶす。セロリの茎は筋を取り、幅5mmの斜め切りにする。あればセロリの葉は、食べやすい大きさにちぎる。えびは殻をむき、背わたがあれば竹串で取って3~4等分に切る。ボールに入れ、酒大さじ1、塩、片栗粉各少々を加えてかるくもみ、全体に味をなじませる。
- 2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、えびを入れて炒め、色が変わったら取り出す。同じフライパンにサラダ油大さじ1/2をたし、にんにく、しょうが、豆板醤を加えて炒め合わせる。香りが立ったら、長いも、セロリの茎を加えて炒め合わせ、セロリが色鮮やかになったら、えびを戻し入れる。酒大さじ1、塩小さじ1/4を加えてさっと混ぜ合わせ、ごま油少々を回しかける。セロリの葉を加えてひと混ぜし、器に盛る。
初出 オレンジページ 2006年8/17号