副菜

ふきのつくだ煮

(件)

更新日 2025/6/20

撮影 尾田学

ふきの細かい部分や葉は、炊きたてのご飯によくあうつくだ煮に。

(件)

更新日 2025/6/20

  • 普通

  • 費用目安

    約210円

  • カロリー

    29kcal

  • 塩分

    0.7g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • ふき
    200g
  • ふきの葉合わせて
    200g
  • 白いりごま
    適宜
  • 大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • 砂糖
    大さじ1
  • しょうゆ
    大さじ2

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    ふきは下記を参照して下ごしらえし、粗みじんに刻む。同じ湯で葉をさっとゆでて冷水にとり、みじん切りにしてしっかりと水けを絞る。

  2. 2

    鍋にふきと水1と1/2カップを入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にして10分ほど煮る。水けが半分くらいになったら、みりん、砂糖、しょうゆ各大さじ1を加えて混ぜ、ふきの葉も加えて、弱火で10分ほど煮る。

  3. 3

    さらにしょうゆ大さじ1を加えて混ぜ、煮汁がなくなるまで弱火で10分ほど煮つめる。器に盛り、白いりごまを散らす。
    (全量で29kcal、塩分0.7g)

    ●ふきの下ごしらえ
    1.ふきは、ゆでる鍋の口径に合わせて長さを切る。まな板にのせて塩少々を全体にふり、両手のひらでかるく押さえながら前後にころがし(板ずり)、さっと洗う。
    2.鍋にたっぷりの湯を沸かして塩大さじ1を加え、ふきを入れて強火で3~4分ゆでる。色が鮮やかになったら、すぐに冷水にとる。
    3.手で皮をむき、そのまま5分ほど水につけておく。

    ※ふたつきのびんなどに入れておけば、3~4日はおいしくいただけます。保存するときは冷蔵庫で。

レシピ掲載日 2002.4.2